こんにちは、ハルです。
やっと暖かくなってきましたね。
今日は天気が良かったので、飛行機大好きな2歳児を連れて、仙台空港の方まで行ってきました。
仙台空港の中には、飛行機の離着陸を見ることができるエリアがありますが、空港の中ではなく、その周辺には、離陸したばかりの飛行機や、着陸寸前の飛行機を真下からみられるスポットがあります。
結婚前も何度か行ったことがあるのですが、今回久々に行ってきました。
今回はその穴場スポットについて紹介していきたいと思います。
かなりの迫力なので、ぜひ飛行機好きなお子様がいる方は行ってみてほしいな、と思います。
離陸した飛行機が間近で見られる仙台空港臨空公園
私は、後で紹介する着陸する飛行機を真下で見られる場所の方が好きなのですが、今回初めて「仙台空港臨空公園」に行ってみました。
前にあった公園は、震災で壊滅してしまい、2012年に新しく滑走路の隣にリニューアルされたようです。
アクセス
宮城県岩沼市下野郷中坪64-3
仙台東部道路 仙台空港ICを出て信号を右折。
二つ目の信号を左折して道なりに進むとあります。
この公園は、滑走路の先端の方にあり、離陸した飛行機が間近を飛んでいきます。
また、近くにヘリポートもあり、ヘリコプターが飛び立つところも見ることができます。
駐車場広く、トイレもあり自販機もあります。
また、小さい子向けの遊具があり、親子で遊んでいる姿もけっこう見られます。
今日は平日で天気が良かったので、お弁当を持って子供と2人で行ってみたのですが、このような屋根付きのベンチがあり、ここでお弁当を食べることもできます。
滑り台は横幅があり、子供はすごく楽しそうでした。
私はお昼過ぎに行ったのですが、親子連れが3組ほどいました。
飛行機が離陸するとみんな一斉に空を見上げて、子供も大人も楽しめると思います。
遊具が少ないですが、天気の良い日はとても気持ち良いのでオススメです。
着陸する飛行機を真下から見上げられるスポット
先ほど紹介した臨空公園は、滑走路の先端に位置し、離陸した飛行機を見ることができました。
そしてこれから紹介する場所は、着陸する飛行機が頭上の真上を通っていくところです。
個人的にはこっちの方が好きで、独身の時も何回か来たことがありました。
公園でもなんでもないただの道路脇、というか、川のそばなのですが、車を停めることもでき、カメラを持った人もよく見かけます。
ただネットで場所を検索してもたぶんなかなか出てこないと思います。
なのでアクセスルートは、私の行き方で説明しますね。
アクセス
仙台東部道路 仙台空港ICを出て信号を右折。
3つ目くらいの信号(左手にファミマ、右手にセブン)を左折します。
トンネルを超えて一つ目の信号(右手にラーメン屋)を右折。
そしてまた一つ目の信号を右折、直進でたどり着けます。
こんな場所
反対側には仙台空港
仙台空港に着陸する飛行機は、海の方から入ってきます。
鉄塔が海の方まで続いていて、それを目印に飛行機は滑走路へ入ります。
とにかく近いです。
飛行機によってはすごく低く飛んでくることもあります。
そのため、頭上を通り過ぎるときは、ジャンボジェットは特にとにかく音がすごい!
うちの子は飛行機は大好きなのですが、今日ここに連れて行ったときは、私に抱っこされてギュっとくっついていました。
そのくらいすごい音なのですが、大人でも飛行機が早く来ないかと待ちわびてしまうくらい、ものすごい迫力です。
津波の影響もあり、周りは何もありません。
工事をしているので、少し離れたところにショベルカーやクレーン車がいっぱいあり、男の子のうちの子は、それにも大喜びでした。
ちなみに、仙台空港の到着便の時間はフライトスケジュールで確認することができます。
けっこう何便も続けて着陸することもありますが、30分くらい間が空くこともあるので、次の飛行機が何時に到着するかチェックしておくと良いかと思います。
天気の良い昼間は本当に気持ちい良いですよ。
車を停めるスペースもあるので、次の飛行機が到着するまで車で待機して、遠くの方に飛行機が見えたら降りてみてました。
ただ脇に道路があるので、お子様が一人で走ってしまわないように気を付けてください。
最後に
いかがでしたでしょうか。
仙台空港臨空公園は、私も今日初めて行きました。
遊具があるので、子供と行くにはとても良いところだと思います。
しかし飛行機の迫力を求めるなら、絶対に着陸寸前ポイントをオススメします。
実はこの場所、私が独身の時に営業の外回りでたまたまたどり着いた場所なんです。
なので知る人ぞ知るスポットだと思います。
とは言っても、もちろん休日はけっこう人もいます。
ですが絶対見る価値ありますので、ぜひ飛行機好きなお子様と一緒に行ってみてください。