こんにちは、ハルです。
今年もGW始まりましたね。
私はカレンダー通りのお休みなので、大型連休とはいかず。
遠出するのも大変なので、近場のイベントに行ってみることにしました。
今回は夢メッセみやぎで「大恐竜博」が行われるというので、うちの2歳児も喜ぶかなーと思って、はりきって前売り券買って行ってきました。
子供が産まれる前は、GWに確実に混むであろうところにはりきって行こうなんて思うことはなかったのに、子供パワーやばいね(笑)
今回はその時のことを書いていきたいと思います。
5月6日(日)まで開催しているので、これから行こうと思っている方の少しでも参考になればと思います。
Contents
仙台大恐竜博in夢メッセみやぎ
●開催期間
2018年4月28(土)~5月6日(日)
●当日券
大人(中学生以上)1400円 子供(3歳~小学生)800円 2歳以下無料
●開催時間
10:00~16:00(最終入場15:30)
●会場
本館展示場(夢メッセに行くとすぐわかります)
世界最大級のティラノサウルスやトリケラトプスなど、実物大の恐竜が14体も集結。
しかも動く。吠える。
恐竜好きのお子様は絶対に喜ぶと思います。
私も恐竜が好きなので、とても楽しみに行ってきました。
小さい子供連れは絶対に朝イチに行ったほうが良い
私は基本的に、子供とのお出かけは朝イチにしています。
そもそも並んだりするのが好きじゃないので、休日の混んでいる場所に出かけることは今まであまりなかったのですが、子供が産まれてからはどこに行くにも朝イチで動いています。
水族館も動物園も開園と同時に行ってます。
そして一通り見てお昼を食べて帰宅して子供の昼寝。
これが習慣みたいになっているので、もちろん今日も朝イチで行ってきました。
到着したのが朝の9時半。開園30分くらい前です。
すでに人もいっぱいいて、駐車場もかなり埋まっていました。
それでもまだ空いている駐車場を探すのは難しくないくらいで、早速夢メッセの中に。
大行列。
恐竜博の入り口から列がずっと伸びて、隣のフロアの中まで、テープで仕切られてうまく列ができていました。
30分くらいなら待てるかな、と思っていたら、列が進むんですよね。
10時開園のはずが、9時半に前倒しして開園していたようです。
なので10分くらいで入場できました。
それでも本当にものすごい人でした。
内容はまた後で書きますが、一通り見て外に出たのがだいたい11時前。
その頃には夢メッセの外まで行列ができていました。
入場制限を設けていたみたいで、入場口の前で一旦切られていました。
うちの2歳児を連れてこの行列を並ぶのは無理だーと思いました。
今回も朝イチで行って正解。
当日券売り場も行列
夢メッセに入って右手側(恐竜博入場口の右手)に、当日券売り場があります。
朝の時点ではあまり並んでなかったと思うのですが、やはり帰る時は当日券売り場もけっこうな行列ができていました。
当日券を買ってからまた入場する列に並ばなくてはいけないので、行けるのであれば、本当に開園前に到着したほうが良いです。
気になる内容は
入場するとまずは化石コーナーがあります。
レプリカもありますが、本物の化石もあります。
恐竜の歴史などが書いてあるプレートも展示されいます。
化石もたくさんの種類があるので、ここだけでもすでに楽しいです。
入場してすぐのところに、「スタンプラリー」の台帳が売っています。200円だったと思います。
うちは子供がまだ興味を示さなかったので買わなかったのですが、この台帳売り場も人が並んでいました。
いざ恐竜展示コーナーへ
最初は草食恐竜がズラリと並んでいます。
かなり大きく、動いたりうなったりするので、うちの子は夫にしがみついて怖がっていました。
恐竜の前に人がたくさんいるのですが、通路が広いので、前の人を抜かして次の恐竜のところに行っても大丈夫です。
恐竜の前には、恐竜の名前とどんな恐竜かの説明も書いてあり、私たちは1体づつゆっくり見て行きました。
ティラノサウルスに乗って記念撮影ができる
小学生以下のお子様限定で、少し小さめ(馬くらい)のティラノサウルスに乗って記念撮影ができます。
ここもけっこう並んでます。
うちはまだ一人では乗れないので眺めながら歩きました。
ティラノサウルスがでかい
最後のフロアにティラノサウルスが展示されているのですが、恐竜展示コーナーの入り口からでも、尻尾だけ見えるくらい大きかったです。
かなりの迫力。
これアップにして撮っているわけではなく、普通に撮ってこの近さです。
うちの子は相変わらず夫にしがみついていました。
恐竜展示に以外にも
今回私がやりたかったのが、VR(バーチャルリアリティ)です。
1回300円で、恐竜の世界に入れるということで、これだけはやりたい!と言って向かいました。
ティラノサウルスのすぐそばでやっていて、やはり行列。
はりきって並んだのですが、少ししてから最後尾の札を持った係りの人が
「VRただいま1時間半から2時間待ちです」
と言ったのを聞いて、迷ったあげく諦めました。
大人だけだったらがんばって並んだかもしれないんですけどね。
行列のわりに、VRの装置の数が少ないように感じました。
また、3Dシアターもあります。こちらも300円。
上映時間は12分だったかな。
こちらもけっこう並んでいましたが、VRよりは一度に見れる人数が多いと思うので、待ち時間は少ないかと思います。
お土産コーナー
VR・3Dシアターの隣にお土産コーナーがあります。
ワゴンが並んでいるのですが、ここの人だかりはハンパないです。
人でごった返しています。
でもたくさんワゴンがあるので、お土産見るだけでも楽しいです。
うちの子は、大きい恐竜から離れた途端元気になって、ティラノサウルスが欲しい~と騒いでいました。
買ったのはこれです。
1700円くらい。
普通のティラノサウルスもあったのですが、なぜか赤が欲しかったようです。
他には、もっとかわいらしい恐竜のぬいぐるみや、タオルやTシャツなども売っています。
また、夏休みの自由研究に使えるものも売っているので、そのワゴンは小学生くらいの子供たちで混みあっていました。
お土産を購入したあと、もう一度ティラノサウルスの方に戻ってみたのですが、さっきよりもものすごく人が増えていて、もうゆっくり見れなくなってしまったので、外に出ることにしました。
リンゴジュースは売り切れ
外に出て、夢メッセの中で飲み物を飲みながら少し休もうと思ったのですが、自販機のリンゴジュースだけ見事に売り切れています。
何台か自販機があり、リンゴジュースも1種類だけじゃないのですが、全部売り切れでした。
私も2歳児にリンゴジュース買おうと思ったので、みんな同じことを考えてるのかもしれませんね。
入場前に買っておけば良かったなともいます。
最後に
とても楽しかった恐竜博。
ただそれほど会場は広くはないです。
なので余計に人が多く感じてしまうのかもしれません。
一番人が多かったのはお土産コーナーなんですけどね。
VRも3Dもかなり並びます。
でもせっかく行ったのであれば並んでみても良いかと思います。
私も子供がもう少し大きかったら、並んででもVRやりたかったです。
11時くらいに外に出た時は、ビックリするくらいの入場待ちの列でしたので、朝イチ行けるのであればぜひオススメします。
これから以降と思っている方は楽しんできてください。