1月6日放送の「坂上&指原のつぶれない店」では、大阪の楽健寺(らくけんじ)パン工房の天然酵母パンが紹介されます。
1月6日TBSで楽健寺の天然酵母パンが放映されます。https://t.co/fVBQDDQj5Q
— 山内宥厳 (@iwaresan) 2019年1月3日
週に1回しか営業しないという楽健寺の天然酵母パンは、とても強い酵母で、腸に効くと話題になり、現在お客さんが殺到しているようです。
店主の山内宥厳(やまのうちゆうげん)さんは82歳、奥様の幸子さんは87歳になられます。
楽健寺パン工房のパンはすべて通販ということで、通販お取り寄せできるお店や、通販購入方法を調べてみました。
Contents
楽健寺の天然酵母パンを通販購入できるお店は?
楽健寺の天然酵母パンを通販お取り寄せ購入できるお店を調べてみました。
楽健寺の天然酵母パンとは?
「楽健寺工房パン」をいただきました。天然酵母で有名だそうです。とっても香りがいい〜。軽く焼いていただきました。#楽健寺 pic.twitter.com/Xk2L8cqzJY
— 亥之吉・京都 (@ino__kichi) 2016年5月25日
楽健寺の天然酵母パンは、にんじん・りんご・長いも・玄米を材料としたパン種に、40年以上つぎ足しながら育ててきた酵母を加え、30℃の温度で7時間かけて発酵させるのだそうです。
そしてそのパン種に強力粉などを加え、2時間発酵させ、成形したものを再び2時間発酵させてから焼きあげます。
もともとはご主人の山内さん自身の病気を治すために研究し作り出したパンだそうで、多くの人に広めるために楽健寺パン工房を開いたのだそうです。
楽健寺パン工房ができるまで
昭和49年4月にこの楽健寺パン工房が発足するのですが、そこからは苦労の連続だったそうです。
昭和49年というと私もまだ生まれていませんが、その頃は「自然食品」という言葉もあまり知られていなかったので、ご主人の山内さん自身が、高価な顕微鏡を購入して研究に研究を重ねできたのが、この天然酵母パンなのです。
材料は果物や野菜、穀物などの全て自然のもので作られています。
それらを培養基にして、同じパン種を繰り返し培養し続けてきたのだそうです。
初めの頃のパンは、固く酸味もあり、愛犬すら食べなかったそうですが、繰り返し発酵することにより発酵菌が安定し、今では酸味も減り美味しく膨らむようになったのだとか。
通販購入できるお店はここ!
「楽健寺」という名前のことから、ご主人山内宥厳さんは、普段は僧侶をされています。
そのため楽健寺のパンは毎週月曜日に作って当日発送されます。
楽天などの通販では購入することができず、お寺である楽健寺かお店のパン工房に「電話かFAX」で注文するのだそうです。
注文先は下記になります⇓⇓⇓
楽健寺 〒577-0032 東大阪市御厨2丁目4-32 電話と電紙 06-6788-6478
パン工房 〒577-0032 東大阪市御厨西ノ町1丁目4-23 電話だけ 06-6781-7003
ちなみに「電紙」とは「FAX]のことです(^^)
土曜日夕方までの注文で、翌週月曜日の発送になります。
お急ぎの方は月曜日の午前中に電話をすれば、月曜日の夕方に発送してくれるそうです。
楽健寺天然酵母パン公式サイトはこちら→楽健寺公式サイト
天然酵母パンとパン種の種類と料金
楽健寺で通販購入できるパンはこちらです。
パン各種詰め合わせセット「5500円・送料共」
食パン ブドウパン ライ麦パン 全粒粉パン
ヨモギパン プチパン クルミパン
パン種は「3800円・送料共。沖縄、北海道は3000円送料着払い」
支払方法
郵便振替となり、パンやパン種と一緒に、振替用紙が送られてくるので、到着後の支払いになります。
天然酵母パンは買わずに手作りしてほしい
ご主人の山内さんいわく、楽健寺で作れるパンの量には限りがあるため、「できれば買わずにご自身で手作りしてほしい」ということで、発酵されたパン種の通販と、レシピ、そしてなんと電話で作り方を指導してくれるカスタマー指導もやっているそうです。
こんなパン屋みたことないですが、なんかかわいくて面白いなと思ってしまいます。
ちなみにツイッターを見てみると、楽健寺からパン種をお取り寄せ購入して、自宅で楽健寺の天然酵母パンを作っている人が多くいました。
日常で食べるのは気負わず焼けるパン。
楽健寺酵母は手間いらず。
「身体に良い」よりも「美味しい」が私の原動力。 pic.twitter.com/6lwXzycRIT
— 川合 幸子 (@kiri_sachi) 2018年8月20日
今朝、楽健寺酵母、材料を足して様子を見てたら、3時間ほどで、瓶いっぱいまで発酵した。
発酵力強い。
久しぶりにカンパーニュを仕込んでみた。
分量はいつもの自家製酵母のパンを参考に。
さて、うまくできるかなぁ?#楽健寺酵母 #自家製酵母パン pic.twitter.com/mLTWcv3QO6— tea (畠山恭子) (@teaange) 2018年5月4日
焼けた!! うわー、裏面までバリバリな仕上がり。元々のパンもてっぺんが焦げちゃってたのは仕上げまで高温で長く焼くからなのか。なるほど納得。オーブンから出してもまだ中身からパリパリとした音がする。すごくいい香り。これが楽健寺のパンかあ! pic.twitter.com/qaTQYn24xq
— 叶 (@Kanohouju) 2014年6月28日
自宅にあるパン焼き機でも、楽健寺の天然酵母パンを作ることができるそうなので、普段家でもパンを焼く方はぜひ、パン種を購入してみてください。
楽健寺の天然酵母パンのレシピ本
楽健寺の天然酵母パンのレシピ本もあります。
ご主人の山内さん、「買って食べようなどと思わないで自分でつくってください」と言っていたので、こちらのレシピ本はおすすめです。
レシピ本は楽天で購入することができます。
楽天ポイントも貯まるのでおすすめです(^^)/
|
つぶれない店/楽健寺の天然酵母パンまとめ
毎週月曜日に作って発送するという、楽健寺の天然酵母パン。
ご主人の山内さん、とても素敵な方でしたね。
隠れた人気の名店ではありますが、買わずにぜひご自身で作ってみてください(^^)/
こちらの記事もぜひ読んでみてください⇓⇓⇓