新元号が『令和』と発表されましたね!
平成の時と同じように、まだ違和感を感じていますが(昭和生まれです)、気になるのは『令和』の刻印の入った硬貨(お金)はいつから流通するのでしょうか?
また、4ヶ月しかない平成31年の硬貨(お金)は、今後価値が上がるのでしょうか?
上がるなら全部取っておきたいですよね。
平成元年の時のことも調べてみたので比較してみたいと思います。
令和の硬貨(お金)はいつから?
『令和』のお金がいつから流通するかは、すでに発表がありました。
結論からいうと、2019年の7月中旬だそうです!
3ヶ月もかかるの?!と思うかもしれませんが、造幣局員も4月1日まで新元号を知らされていなかったので、これから新しく『令和』の硬貨(お金)を作ることになります。
硬貨の場合は新しく金型を取るところから始めるそうなので、発行までに3ヶ月半ほどかかるそうです。
ちなみに平成元年の時も、約3ヶ月後に『平成』の硬貨(お金)が発行されています。
令和の硬貨(お金)はどこで手に入る?
新しくできる『令和』の刻印が入った硬貨(お金)をいち早く見たいですよね。
7月に発行する方針とのことですが、まずは需要の高い100円玉と500円玉を優先して製造するようです。
できた硬貨(お金)はまず日銀に行き、そこから金融機関を通して私たち市場に出回ってきます。
そのため銀行に直接行くことが一番早く手に入れる方法だと思われます。
令和の記念硬貨の発売は?
平成元年の記念硬貨が発売されていたことを知ってますか?
私は昭和生まれなのですが、平成元年はまだ小さかったので全く知りませんでした。
令和元年の記念硬貨の発売は、現在のところ公式発表されてはいません。
ですが平成元年の記念硬貨が発売されているということなので、令和元年の記念硬貨も発売される可能性は高いと思います。
こちらはわかり次第追記していきますね!
平成31年硬貨は価値が上がる?
新元号が『令和』となった今、わずか4ヶ月しかない『平成31年』の硬貨(お金)は今後価値は上がるのでしょうか?
たった8日しかなかった昭和64年のお金の現在の価値を見ていきたいと思います。
●昭和64年 一円玉 未使用 現在50円(50倍)
●昭和64年 5円玉 美品 現在50円(10倍)
●昭和64年 10円玉 美品 現在50円(5倍)
●昭和64年 500円玉 美使用 現在1500円(3倍)
このようになってます。
昭和64年は8日しかなかったので、もっと価値が高くなってるかと思いきや、そうでもないですね。
とはいえこれから先どうなるかは分からないので、もし平成31年の硬貨を残しておくのであれば、新品の綺麗な物を残すようにしましょう。
ちなみに、平成31年天皇陛下在位30年記念の500円硬貨は現在販売されています。
こちらも持っていたら価値が上がるかもしれませんね。
|
令和の硬貨(お金)はいつからどこで手に入る?まとめ
『令和』の硬貨(お金)がいつから発行されどこで手に入るのかをまとめてみました。
『令和』硬貨は7月中旬以降に発行。
需要の高い100円玉と500円玉が優先して製造される。
製造された『令和』の硬貨(お金)は、日銀を通して金融機関に行き市場に出回る。
このような流れになっています。
『令和』の硬貨(お金)早くみたいですね。
もうしばらく待ちましょう(^^)/
こちらの記事も読まれています⇓