4月9日放送の『あいつ今何してる』で紹介される株式会社和えるの代表矢島里佳さん。
そんな「和える」の「0歳からの伝統ブランドaeru」で取り扱っている商品は、全て全国各地の職人さんが一つ一つ丁寧に作り上げているのだそうです。
赤ちゃんの時からホンモノに触れさせてあげることで、子供たちの豊かな感性や価値観を育てるお手伝いをしたいという思いから生まれたこのブランド。
出産祝いにもとても喜ばれるというaeruの商品の通販方法や値段、また販売店についてしらべてみました。
Contents
0歳からの伝統ブランドaeruの特徴は?
View this post on Instagram
「0歳からの伝統ブランドaeru」は、「日本の伝統文化を次世代につなげたい」という思いから生まれました。
日本にはさまざまな伝統文化がありますが、食器などの焼き物や漆器なども代々受け継がれてきた伝統工芸ですよね。
「0歳からの伝統ブランドaeru」では、赤ちゃんから大人までずっと使い続けられるようにと、シンプルなデザインにもこだわっています。
とはいえ赤ちゃんや子供が使う食器類を、職人さん手作りの高級品にするという発想ってあまりないですよね。
私も子供にはプラスチックのお皿やコップを使っていました。
長く使い続けて欲しいという想い
aeruでは「お直しサービス」を実施しています。
私が子供の食器をプラスチックにしていたのは、落としても割れないから、軽いからなどの理由です。
しかしaeruの食器は陶器や磁器なので、落とせば当然割れます。
しかし幼いころからホンモノを扱わせるということは、「物を乱暴に扱うと壊れてしまう」ということを学ぶきっかけになるのです。
また、aeruのお直しサービスでは、漆器の塗り直しや和紙の漉き直しなど、こちらも伝統的な技法で直してくれるのだそうです。
だからこそ物を大切にすること、また長く使い続けることで物に対する愛着が湧くなど、子供の感性や価値観を育むお手伝いをしたいという、矢島里佳さんの想いにつながっているんですね。
aeruではどんな商品を取り扱ってる?
0歳からの伝統ブランドaeruでは、さまざまな商品を取り扱っています。
離乳食に使える食器類や、タオルやブランケット、赤ちゃんの産着やおもちゃ、また寝具まで、全て職人さんの手作りになっています。
また全国各地の職人さんが作っているため、産地の職人さん別に価格も異なってきます。
こぼしにくいシリーズ
View this post on Instagram
こぼしにくいシリーズでは、器の内側に返しがあり、離乳食のおかゆや細かい野菜なども救いやすいように作られているこぼしにくい器。
またこぼしにくいコップは、子供が両手で持ってゴクゴク飲めるようにと、あえて取っ手をつけていないのだそうです。
0歳の赤ちゃんには両手に取っ手がついているプラスチックコップを使っていた私としては衝撃です。
しかしちゃんと、落とさないように段差をつけ、子供の小さな手でも指で支えやすい形に作られているそうです。
aeruの商品の値段の一部を紹介していきます。
京都 京焼 こぼしにくい器
5700円~
栃木県 益子焼 こぼしにくい器
5900円~
秋田県 川連漆器 花塗り こぼしにくい器
9800円~
青森県 津軽塗り こぼしにくいコップ
14000円~
沖縄県 琉球ガラス こぼしにくいコップ
9000円~
このほかにもさまざまな商品を取り扱っています。
aeruの商品は出産祝いにもおすすめ
aeruで取り扱っている商品は、出産祝いにもとても人気があるそうです。
徳島県 本藍染 出産祝いセット
引用:https://shop.a-eru.co.jp/product/newborn-gift/
出産祝いにおすすめなのは徳島県の本藍染で作られたの産着セットです。
新生児の肌にも優しいオーガニックコットンで、一つ一つ丁寧に染め上げられています。
価格はセットで25,000円。
東京都 江戸更紗 おでかけ前掛け
引用:https://shop.a-eru.co.jp/product/edosarasa-babybibs/
室町時代から続く江戸更紗。
染めの道具として使われている「伊勢型紙(いせかたがみ)」は、なんと千年も受け継がれているのだそうです。
またボタンは長崎県の波佐見焼の職人さんが手掛けています。
こちらのボタンは、前掛けが必要なくなったらあとは、アクセサリーやヘアゴムなどにして使うこともできるのだそうです。
aeruは通販で購入できる?
View this post on Instagram
aeruの商品に通販方法を調べてみました。
大手ショッピングサイトの楽天市場でも取り扱いはあるのですが、ほんの一部の商品だけです。
今後もお直しなど長く付き合い続けることを考えると、公式オンラインショップからの通販をおすすめします。
公式オンラインショップには、今回紹介しきれなかったさまざまな商品がたくさんありますので、ぜひチェックしてみてください(^^)/
aeruの販売店はどこ?
実際に直接手にとってみたいと思う方のために、販売店も調べてみました。
aeruの直営店は東京と京都にあります。
東京「aeru meguro」
東京都品川区上大崎3-10-50
シード花房山S+105『aeru meguro』
JR山手線・東京メトロ南北線・都営三田線 目黒駅 徒歩3分
営業時間:12:00-18:00
定休日:毎週水曜
電話番号:03-6721-9624(営業時間内)
京都「aeru gojo」
京都府京都市下京区
松原通室町東入玉津島町298
地下鉄烏丸線 五条駅・四条駅 徒歩5分
阪急京都線 烏丸駅 徒歩7分
市営バス 烏丸松原 徒歩2分
通常営業時間:10:00-17:00
定休日:水曜日
電話番号:075-371-3905(営業時間内)
直営店以外では、一部の商品を取り扱っている百貨店もあります。
aeru取り扱い百貨店
●東京 伊勢丹新宿 本館6階「マタニティ・新生児ショップ」
●兵庫 西宮阪急 西宮阪急4F「ベビーセレクト」
●大阪 千里阪急 5階「出産準備用品売場」
●鹿児島 山形屋2号館4階「ベビー・子ども用品フロア」
●長崎 佐世保玉屋本館5階「ベビー・キッズフロア」
●新潟 新潟伊勢丹 6階「ベビー・子供服・おもちゃ」
●ザ・ペニンシュラ東京(客室用カタログ『石川県から 山中漆器の こぼしにくい器3点+スプーンセット』)
お近くの方はぜひ直接手に取ってみてください(^^)/
aeruの通販方法や値段まとめ(あいつ今何してる)
株式会社和えるの「0歳からの伝統ブランドaeru」の通販方法や値段、販売店についてまとめてみました。
なかなか子供にこのような食器類を使わせようと思うことはないかもしれませんが、使ってみても良いかもと思わせてくれますよね。
aeruの商品は職人さんが一つ一つ手作りしているため、大量生産はできないと思われます。
放送後売り切れてしまう商品も多いかと思いますので、気になる方は早めにチェックしてみてください(^^)/
株式会社和える・代表の矢島里佳さんのプロフィールについてはこちら⇓