冷たいビールが飲みたくなる季節になりましたね!
とは言え缶ビールを冷蔵庫に入れ忘れた~!という経験ってありません?
私は何回かあるんですが、待ちきれずにビールに氷を入れて飲んだりしたこともあります(笑)
そんなことにならないためにも、今回「教えてもらう前と後」で紹介された方法を知っておくと良いかも!
Contents
缶ビールが一番美味しく飲める温度は?
ビールメーカーが推奨している、「缶ビールが一番美味しく飲める温度」は、8℃なんだそうです。
8℃って意外と高くありません?
ちなみに冷蔵庫の中の温度は、冷蔵室で3℃~6℃。
野菜室で3℃~8℃。
冷蔵庫に入れたままの缶ビールは、ビールメーカーによると一番美味しく飲める温度ではないんですね。
と言われても、やはりビールはキンキンに冷えていた方が絶対美味しい!!と思います。
缶ビールをたった1分で冷やす方法とは?
今回の「教えてもらう前と後」で紹介された「缶ビールを急速に冷やす方法」とは、ずばり…
「氷の上で回転させる!!」
方法です。
「へぇ~」って感じなんですが、なぜ氷の上で回転させるとビールが急速に冷えるのかというと…
氷の上で缶ビールを回転させることにより、缶ビールと氷の接地面が増え氷に当たる部分がまず冷えていきますよね。
さらに回転させることで缶の中のビールが対流し、全体的に早く冷やすことができるのだそうです。
科学のお姉さんはこの人!
今回この「缶ビールを急速に冷やす方法」を教えてくれたとても綺麗なお姉さん、気になりません。
この方「科学のお姉さん」といって、東大大学院の五十嵐美樹さんという方なんです。
上智大学卒業後、大企業を退職して現在「科学のおねえさん」として、全国で科学の面白さを伝える教室を開いていたり、ダンスサイエンスショーなんかもされていて、美人で知的な上にとてもおもしろい方なんです。
五十嵐美樹さんの詳しいプロフィールはこちらの記事にも書いてますので見てみてください(^^)/
缶ビールを冷やす方法は他にもある
以前他のテレビ番組で、缶ビールを早く冷やす方法としていくつか紹介されていました。
上記で紹介した「氷の上で回転させる」方法が一番早く缶ビールを冷やせる方法ですが、「肝心の氷がない!」という事態もあるかもしれませんよね。
そんな時のために他の方法も紹介しておきます。
●塩を入れた氷水につける
●濡らしたキッチンペーパーを巻く
などの方法もあるそうです。
しかし、上記の二つの方法は、どちらも10分以上かかってしまうようなのです。
だったら冷凍庫にぶち込んでしまった方が早いのでは…?とも思ってしまいますよね。
しかし「塩を入れた氷水につける」という方法は、その氷水の中で回転させたらこっちの方がもっと早く冷えそうな気もしますよね。
この辺りは放送で何かわかるかもしれませんので、また追記していきますね。
教えてもらう前と後/缶ビールを1分でキンキンに冷やす方法まとめ
4月16日放送の「教えてもらう前と後」で紹介された「缶ビールを急速に冷やす方法」にちてまとめてみました。
これから夏に向けて、知っておいて損はしない知識ですよね!
缶ビールを冷蔵庫に入れ忘れてしまった時は、ぜひこの方法を試してみてください!
こちらの記事も読まれています⇓
過去の放送の記事はこちら⇓