和紙3D立体ニットマスクの値段や購入方法についてまとめてみました。
夏でもムレにくく消臭抗菌効果もあるという和紙ニットマスク。
コロナの収束がいつになるかわからない今、真夏にもマスクをしてないといけないかもしれないですよね。
夏には一般的な不織布マスクが普通に買えるようになっているかもしれませんが、一般的な不織布マスクの素材は、吸水性が全くないためムレる可能性が大。
しかし今回場した和紙で作られたマスクは、吸水性が高く、さらに洗濯もでき、子供用のサイズまであるのです!
これは早めに買っとかないと…と思い、値段や購入方法、また和紙3D立体ニットマスクの特徴などについて詳しく調べてみたので紹介していきます。
Contents
和紙3D立体ニットマスクの特徴は?
https://www.makuake.com/project/sugatalabo-mask/
和紙3D立体マスクには和紙糸が使われているのですが、この和紙糸こそ抗菌・消臭・吸水性などの天然の機能を持つのだそう。
一般的な立体布マスクは、さまざまな個所が裁縫されているの対し、この和紙3D立体マスクは一切に裁縫せず「編み」だけで立体に形成しています。
貌の形状に合わせて編まれている上、和紙糸にはストレッチ性があるため、耳にかける部分にも負担がなく、隙間なく顔にしっかりフィットするように作られています。
和紙糸とは
原料になるマニラ麻(1000円札にも使われている素材)の繊維を分解し、パルプを作成します。そのパルプを特殊な技術でスリット(細く裁断)し、細~いテープ状にします。
ポリエステルの糸にその細くスリットした和紙を巻き付けたものが、私の使用する和紙糸になります。スリットした和紙を巻き付けることで、体に当たる部分が和紙100%になります。
また和紙自体に天然の抗菌・消臭効果があり、さらに綿と比べて2倍の吸水性、1.4倍の速乾性があるため、夏の暑い時期のムレなどを解消してくれます。
さらに洗濯機での洗濯も可能。
消臭や抗菌効果など、和紙の天然機能になるので、何度洗濯しても効果が薄れることがないのだそう。
薬剤も一切使用していないので、子供にも安心して使えますよね。
ちなみに安心の国内生産です♪
和紙3D立体ニットマスクの値段とサイズは?
サイズ
和紙3D立体ニットマスクのサイズはLサイズ、Mサイズ、Sサイズの3種類になっています。
Makuakeサイトにも載っていたのですが、5歳の子供でSサイズ着用も大丈夫のようです(個人差はあります)
またマスクのポケットに入れて使えるPM2.5シートのサイズは、LMサイズ共用の大サイズと、Sサイズ用の小サイズの2種類になります。
- カラー:オフホワイト(自然なホワイト)
- マスク素材:指定外繊維(和紙)57%、ポリエステル43%、(ストレッチ糸使用)
価格
和紙3D立体ニットマスクの値段は、一般販売予定価格が2,970円(税込み)となっています。
しかし現在(5月3日)Makuakeを通じて応援購入サービス(クラウドファンディング)を実施中です。
現時点でのMakuake応援購入価格は和紙ニットマスク1枚と、PM2.5シート2枚入りで2,000円(税込み・送料込み)で、この価格で購入できるのは先着1,500名のみとなっているので、気になる方は早めにチェックしてみてくださいね。
和紙3D立体ニットマスクの購入方法は?
和紙3D立体ニットマスクの購入方法について紹介していきます。
- Makuakeサイトへアクセス
- 2,000円の応援購入をクリック
- サイズを選択⇒「次へ」をクリック
- ログインまたはアカウント作成
- お届け先を追加(氏名・住所などを入力)
- 支払い方法を選択(クレジットカード・コンビニ・銀行振込)
- 「申し込みを確定する」をクリックして完了です。
Makuakeのアカウントを持っていない方は、初めに名前や住所などを入力するのがちょっと面倒ですが、一度登録してしまえばOKなので最初だけちょっとがんばってください。
こちらの接触冷感マスクもおすすめです⇓
|
和紙3D立体ニットマスクの値段や購入方法は?夏でもムレず消臭抗菌マスク!まとめ
夏でも快適につけられる和紙3D立体マスクの値段や購入方法についてまとめてみました。
すでにだんだん気温が上がってきているので、この機会に和紙3D立体マスクを利用してみてください。