子育て PR

友達の出産祝いは現金とプレゼントどっちがいい?実際もらって嬉しかったものと使わなかったもの。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

友達の出産祝いは現金とプレゼントどっちがいい?実際もらって嬉しかったものと使わなかったものをまとめました。

出産祝いって意外と何を贈るか悩むんですよね。

私も、自分が出産した後は、何が必要だったかとか具体的にわかるのですが、出産前は友達の出産祝いを選ぶのによく迷いました。

そこでこの記事では

  • 友達の出産祝いは現金とプレゼントどっちがいいか
  • 現金を贈る場合の金額と注意点
  • プレゼントを贈る場合の注意点

などについて、私自身の経験も元に紹介していきたいと思います。

友達の出産祝いは現金とプレゼントどっちがいい?

友達への出産祝いは、現金かプレゼントどっちが良いか悩むところでありますが、出産後何かと物入りなので、現金はとても喜ばれます。

もちろんお祝いをいただけるだけでもとても嬉しいのですが、プレゼントやカタログギフトの場合、内祝い(お返し)の際にその商品の金額を調べなきゃいけないという手間もちょっとかかるんです。

現金だとお返しの金額に悩むこともないですからね。

私も産後、睡眠不足の中パソコンに向かって内祝いを送る準備をしてたのを思い出します。

中には、「お祝いに現金を送るのはマナー違反」という声もあるようですが、「友達」という関係性なので、そこまで考える必要はないと思います。

ちなみに私が出産した時は、家族や親族からは現金、友達からはプレゼントでの出産祝いがほとんどでした。

現金はもちろん嬉しいけど、出産祝いを贈ってくれた気持ちが一番嬉しかったので、どんなものでも喜んでくれると思いますよ^^

現金を贈る際の注意点

友達の出産祝いで現金を贈る場合は、新札をご祝儀袋に入れて贈ります。

直接会いに行ける時はそのまま渡せば良いですが、産後は寝不足な上にすっぴんで過ごしていることも多いので、友達からお呼ばれしない限りは、現金書留で送るのが一番良いかと思います。

現金書留にはご祝儀袋をそのまま入れることができますし、手紙も一緒に入れられるので、お祝いのメッセージと共に送ると良いですね^^

商品券やギフト券はありか?

とは言え現金をそのまま送るのは、「生々しい」「味気ない」などと思う人も多いと思うので、その際は商品券やギフト券なんかも喜ばれます。

商品券の種類

などがあります。

しかしここで一つ注意しておきたいのが、友達がどこで買い物することが多いかをある程度把握しておく必要があるのです。

なぜなら、西松屋が近くになければあまり行かないですし、イオンが近くにない場合もあります。

またコロナの影響で、できるだけ外出を控えている人も多いと思います。

そのため、最近は商品券よりもオンラインで使えるギフトカードの方が喜ばれる傾向にあるようです。

友達の出産祝いの金額の相場は?

友達への出産祝いの金額の相場は

5,000円~10,000円

と言われています。

友達との関係性にも寄りますが、だいたいはこのくらいが目安です。

私も、すごく仲の良い友達からは

  • 現金10,000円
  • 現金5,000円+3,000円~5,000円くらいのプレゼント

をもらいました。

逆に、直接2人きりで遊んだりするほどの仲じゃなければ、5,000円未満のプレゼントや友達何人かでお金を出し合ってまとめてプレゼントするという方法もあります。

友達の出産祝いのプレゼントを選ぶ時の注意点

現金も良いですが、やはり何かプレゼントをしたいという時に注意したいポイントも紹介していきます。

洋服を贈る場合

赤ちゃんの洋服はとてもかわいいので、選ぶのもとても楽しいです。

私も出産祝いに、洋服をたくさんもらいましたが、どれもかわいくて(私の好みをわかってくれてる(笑))、着せるのがとても楽しみでした。

洋服を贈る際の注意点は、贈る相手の好みに合わせるのはもちろんですが、サイズ選びがとても重要です。

産まれた時の赤ちゃんの大きさや、その子の成長具合で変わってくるのですが、だいたい、産まれたばかりの新生児期は、50~60サイズの物を着ることが多いです。

ですが、あっという間に70サイズになってしまうので、もし洋服を贈るなら

ロンパースやカバーオールなど、上下がつながっているものは、70~80サイズ

上下別のセパレートの洋服なら、80~90サイズ

をおすすめします。

うちの子の場合、70サイズと80サイズでもらった出産祝いの洋服を一番長く着ました。

オムツやおしり拭きを贈る場合

オムツやおしり拭きなどの消耗品は、とにかくたくさん必要なため喜ばれるます。

今ではオムツケーキも出産祝いの定番ですよね。

こんなやつ⇓

このおむつやおしりふきを贈る場合に気を付けたいポイントは、

  • 新生児サイズよりSサイズかMサイズを
  • メーカーのこだわり

この2つです。

新生児サイズのオムツは、だいたい出産準備で揃えている家庭が多く、出産時の赤ちゃんの大きさにもよるのですが、意外とすぐサイズアウトしてしまうこともあります。

なので、もし贈るのであれば、新生児サイズの次に使えるSサイズがおすすめです。

MサイズはSサイズよりも長く使うので、こちらも嬉しいのですが、Mサイズの頃は、テープタイプとパンツタイプに分かれる時期でもあるので、MサイズよりはSサイズの方が助かると思います。

私も出産時、友達が出産した時にもらった新生児サイズのオムツケーキの残りをもらったので、新生児サイズは案外余ってしまうこともあるようです。

また、おむつメーカーも、出産した病院で使用していたオムツと同じものを、退院後も購入する家庭が多いようです。

また、赤ちゃんによっては、お尻がかぶれてしまうメーカーもあったり、漏れてしまうメーカーもあったりするんですよね。

なので、おむつやおしりふきを贈る場合は、さりげなくどこのメーカーのおむつを使ってるかを確認してみると確実だと思います^^

友達からもらった出産祝いで嬉しかったもの13選

ここからは、私自身が個人的にもらって嬉しかったものや、ママ友に聞いたもの、また実際に調べた人気の商品を紹介していきますね。

①スタイ(よだれかけ)

こちらは出産祝いの定番ですね。

スタイを他のアイテムとセットで贈る人も多いようです。

赤ちゃのよだれはとても多いので、何枚あっても困りません。

素材も、ガーゼやタオル生地、コットン100などあり、スタイに赤ちゃんの名前を入れることもできるので、出産祝いにおすすめです。

こちらは楽天で人気のスタイです⇓

 

②おくるみ

これも定番です。

私もたくさんもらい、使わないままだったものもあります。

おくるみも、出産準備で揃えているママも多いですが、私がもらって嬉しかったのは、夏のベビーカーのお出かけの時にも使いやすいガーゼタイプのおくるみと、冬場に使えるもこもこタイプのものです。

うちの子供が9月生まれだったので、冬用や夏用と分けて準備はしてなかったので、とても助かりました。

夏生まれの子には冬用、冬生まれの子には夏用を贈っても喜ばれると思います。

 

③スリーパー

これもけっこうもらいましたが重宝しました。

「着る布団」のようなものですね。

赤ちゃんは寝がえりをしたり手足をバタバタさせたりするので、布団がはだけてしまうことが本当によくあるんですね。

そんなときに、赤ちゃん自身に着せて寝かせることで、布団をかけなくても安心して寝かせられます。

こちらも、薄手で吸水性の高い夏用と、厚手で保温性の高い冬用があります。

よだれやミルクの吐き戻しなどで、着替えることも多いので、何枚かあって困らないものでした。

 

④名入れロンパース

これは私がもらってすごく嬉しかったものです。

ロンパースに限らず、タオルやポーチ、スタイやTシャツなど、さまざまなものに名前を入れてもらえるので、出産祝いにおすすめです。

 

 

スニーカー

スニーカーは、出産後すぐは使わないので、1歳半~2歳頃の足のサイズを想定して贈る必要があります。

私自身も、すでに子供のいる友達にスニーカーをもらったのですが、大きめだったので、子どもが2歳くらいの時に初めて使いました。

だいたい、12.5cm~13cmくらいのサイズがおすすめです。

 

⑥ベビーフィート

ベビーフィートって知ってますか?

こんな感じのトレーニングシューズになります。

ベビーシューズとはまた違って、ヨチヨチ歩きの赤ちゃんに使用します。

私は自分で購入したのですが、かなり重宝したので、私の後に出産した友達にもプレゼントであげたくらいです。

ベビーフィートについてはこちらにも詳しく紹介してましたが、デザインがかなり豊富で、かわいものがめちゃめちゃあるんです。

ベビーフィートは、歩き始めの時に使用するので、11.5cm~12cmくらいのサイズをおすすめします。

 

⑦ジャンプスーツ

ジャンプスーツとは、つなぎのカバーオールで、防寒や防水素材などもあり、寒い冬の防寒着として着用する赤ちゃんが多いです。

私も出産祝いに何着かいただき、かなり使わせていただきました。

ジャンプスーツもさまざまな種類やブランドがあるので、どれにしたら良いか迷ってしまうのですが、サイズは、70サイズか80サイズを選ぶと良いと思います。

それ以上のサイズだと、子どももだいぶ大きくなってる頃だと思うので、つなぎよりジャンパーの方が着やすかったりします。

うちの子は、80サイズのジャンプスーツを3着いただいたのですが、0歳児の冬(ブカブカでしたが)と1歳児の冬と2シーズン使えました。

 

⑧洋服

0歳児に着る、ロンパースやカバーオールではなく、上下セパレートの洋服をくれた友達もいました。

出産祝いに、セパレートの洋服を贈る人は少ないのか、ただ一人だけでした。

赤ちゃんが上下別のセパレート洋服を着るのは、お座りやハイハイをしだす頃からの人が多いようなので、生後6ヶ月以降くらいになります。

なので、出産した月から数えてそのくらいの季節の洋服を贈ると良いかと思います。

洋服の場合は、80サイズか90サイズがおすすめです。

⑨赤ちゃんの保湿クリーム・ボディソープ

赤ちゃんの保湿クリームもおすすめです。

赤ちゃんの肌は大人の約半分くらいと薄いので、毎日しっかりと保湿ケアをする必要があります。

そのため保湿クリームも出産後よく買うんですよね。

赤ちゃんの肌はデリケートなので、無添加のクリームやソープがおすすめです。

無添加や成分にこだわって作られたものは、値段もけっこうするため、なかなか自分で買う機会がなかったりするので、意外と喜ばれます。

\新生児期から使える保湿剤はこちらがおすすめ/

ミルクローション

⑩ママのハンドクリーム

出産祝いは、赤ちゃんの物だけでなく、ママの物を贈っても喜ばれます。

出産後は一日に何度も手を洗うことになるので、肌荒れしてしまうママも多いです。

また、赤ちゃんの口に入るかもしれないので、下手にハンドクリームを塗れなかったりするんですよね。

なので、赤ちゃんにも使える無添加のクリームがおすすめです。

香りが気になって、寝ない、泣く、という赤ちゃんもいるみたいなので、できれば無香料か、天然アロマなどの合成香料を使っていないものがおすすめです。

赤ちゃんの物と一緒に贈っても喜ばれると思います。

⑪絵本

絵本も出産祝いや誕生日プレゼントの定番ですね。

絵本の読み聞かせは、だいたい生後2か月くらいからと言われているので、出産後すぐから使てもらえるのも嬉しいです。

また、出産準備で絵本を用意してる家庭は少ないので、被る可能性も好きないですし、長く使ってもらえるのも嬉しいです。

 

⑫お祝い金

出産後は何かとお金がかかるので、なんだかんだ言っても現金は嬉しいですね。

必要なものを買ってもらえるし、お返しの額にも迷わないので、現金というのもありです。

⑬玩具

赤ちゃん用のおもちゃも喜ばれます。

ただすでに準備していたり、他の人と被ってしまうこともあるので、選ぶのがけっこう難しいかな、とは思いますが、個人的におすすめは「キリンのソフィー」です。

 

まとめ

出産祝いは何かと迷ってしまいますが、選ぶのも楽しいですよね。

本人に直接何が欲しいか聞くのもアリだと思います。

素敵な出産祝いが見つかることを願ってます。