子育て PR

赤ちゃんの早寝早起きは絶対大事なの?自分ルールに縛られていた0歳時代。

ベルタマザークリーム 口コミ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ハルです。

月齢が上がってきたら、少しづつ生活リズムを整えていきましょう、と言われたり書いてあったりしますよね。

早寝早起きを習慣づけることが大事、と私も何かで読んだので、子供が0歳の時は、ガチガチの自分の自分ルールを作っていたな、と思います。

何時に起きて、何時にご飯あげて、何時に寝かさなきゃ…みたいなね。

1歳を過ぎたころからその自分ルールは緩やかになっていったのだけど、夫にもよく、「たまには良いんじゃない?」と言われていました。

今思うとそんなにガチガチにしなくても…と思うんですけどね。

そんな0歳児の時を振り返ってみようと思います。

生活リズムは乱さない

うちの子は7ヶ月になる少し前から保育園に通っているので、生活リズムを整えるのもそれほど難しくはなかったんですね。

朝6時半ころ起きて朝食。

11時に保育園で給食食べて、お昼寝して15時におやつ。

帰って18時夕食。19時お風呂。19時半~20時就寝。

保育園に通っている平日はいつもこんな感じだったのですが、休日もかたくなにこのリズムで過ごしていました。

どこに出かけていても、17時には帰るように調整していたし、近所の義実家で夕食を食べて帰る日も、19時にはお風呂に入れたいからそれに合わせて食事の時間を調整。

夫も義家族も私に合わせてくれていました。

夫には、「休みの日くらい少し遅くなっても良いんじゃない?」と言われていたけど、赤ちゃんを夜遅く(と言っても19時くらい)外に出してるのが私はイヤだなーと思っていました。

それでケンカになったこともありました。

1歳半を過ぎたくらいから夜の外出が緩くなる

本当に自分が勝手に決めたマイルールなんですが、ちょうど1歳半を過ぎたくらいから、日が長くなったのもあって、義実家に行った時はそんなに急いで帰ることも少なくなり、夜の外食も少しづつするようになりました。

自分が子供連れで夜出歩くと気づくことが一つあります。

赤ちゃん連れが意外と多い

今もそうなのですが、夜外食したりしていると、けっこう小さな赤ちゃんを連れてる人見かけるんですよね。

あ、けっこうそんなもんなんだ、と思いましたし、実際今思うと、そんなに律儀に毎回帰宅時間とか守らなくても大丈夫だったんじゃないかなーとも思います。

まぁ第一子だってのもあるのですが。

本当、食べ物から生活リズムまでけっこうしっかりしてたなーと思います。

ちなみに2歳8か月になった今、緩くなりすぎてるのが問題だったりするのですが…。

私の友達の育児がすごかった

私より1年遅く出産した友達がいるのですが、この友達の育児はある意味すごいな、と思いました。

まず、旦那さんの帰宅が遅いため、旦那さんを待ってのお風呂だったため毎日22時頃お風呂。24時就寝。

朝は11時頃起床。時々20時頃子連れで外食。

この生活を1歳まで送っていたそうです。

「完全夜型だけど、一応リズムは整ってるからいいんじゃない?」ととても軽い感じでした。

私の0歳育児と完全真逆。

自分の育児方法が正しいわけでもないし、友達のやり方を批判するつもりもないのですが、1歳超えてから、ちゃんと早寝早起き生活に変えているこの友人はある意味すごいと思いました。

0歳児を早寝早起きさせるメリットって何?とググってしまいましたもん。

だってある意味、早寝早起きのうちの子と、遅寝遅起きの友達の子は、夜の睡眠時間はそれほど変わらないですからね。

早寝早起きのメリット

そんなこんなで私が調べた早寝早起きのメリットを紹介しますね。

よく言われるのは、22時から深夜2時の間に、成長ホルモンが分泌されると言います。

ちなみにこの成長ホルモン、友達もこれについては分かっているようでしたが「ま、女の子だし、ちっちゃくても良いし」みたいな感じだったのですが

この成長ホルモンは、身体だけの成長ホルモンではないんですよね。

睡眠中に多く分泌される「メラトニン」というホルモン。

これは良質な睡眠には欠かせないホルモンなのだそうです。

このホルモンが夜間に増えることにより、脳や体の疲労を回復させる効果があり、質の良い睡眠につながるのだそうです。

夜間にたくさん眠ることが大事なのです。

ちなみに睡眠不足は、集中力の低下やキレやすい子になってしまったり、肥満になりやすいと言われています。

私自身が感じた早寝早起きのメリット

上記は子供の心身の成長に関わってくることでしたが、私自身が早寝早起きで良かったと思う…もあります。

どこに行くにも開店(開園)時間

休日も6時半起きるので、8時頃には出かけられる体制に入っています。

そのため、動物園も水族館も開園時間に行くようになりました。

そうすると空いているんですよね。

一通りまわってお昼くらいになるとものすごい人に。

その頃に私たちはお昼ご飯を食べて帰ってお昼寝、夕方はゆっくり過ごす。

という流れが出来上がっているのですが、比較的すいている時間に行動しやすいというのが、私にとっては一番のメリットです。

ちなみに夫は無理やり起こします(笑)

ガチガチのルールは大変なだけ

私のような人も私の友達のような人もいるかと思います。

どっちが正しいかというよりは、自分が自分の子にこうしたいと思うことをすれば良いとは思います。

しかし私の場合は、ガチガチにしっかりルールを守っていたので、もう少し臨機応変に動いても良かったのかなーと思います。

夫も義両親も理解してくれたという…もありますが。

この先二人目を出産することになったとしたら、早寝早起きはするとは思うのですが、もう少し緩くても大丈夫だなとは思います。

最後に

子育ては何が正しいかって答えが必ずあるものではないとは思います。

ですが自分の中でこれはこうしようという考えは絶対にあると思う。

それは良いことだと思いますし私もそうです。

ただ、そのマイルールが少し負担だな、と思うこともあるかもしれません。

そんな時は、少しだけルールを緩めることも大事だな、って今になっては思います。

就寝時間も、1日ちょっと遅くなったくらいでは生活リズムは崩れないし、今日は特別、という日を作った方が、余裕もできるってこともあるかもしれない。

なので、気を抜く抜かないは別として、たまには良いんだ、と思うくらいで育児をしていたほうが、気持ち的には楽なのではないかな、と思います。