こんにちは、ハルです。
出産したら母乳って普通に出るもんだと思っていたんですが、そうじゃないんですよね。
私の場合産後の入院中はもちろん、退院してからも毎回母乳の後にミルクを足す日々。
とにかく母乳の出が良くなる方法は全て試したと思います。
そんな中、生後3ヶ月頃からようやく完全母乳になることができたのですが、私が完母になるためにやって良かったことは
●超頻回授乳
●母乳外来での母乳マッサージ
●水分を大量にとる
この3つです。
母乳の量を増やすには、水分を一日2~3リットル取らなきゃいけないということを、前にブログで書いたのですが、水やお茶だけでそれだけの量を取るのはけっこう大変。
なので私は、食事の時にもたくさん水分をとるように心がけていました。
そこでおすすめなのがスープ。
・簡単に作れて
・栄養もとれて
・母乳の出も良くなるような食材を使って
・水分もたくさんとれる
という実際に私が作っていた簡単スープのレシピを紹介していきます。
ちなみに私が利用していたカット野菜の宅配は新鮮でおすすめです(^^)/
Contents
母乳出を良くするためには水分補給が大事
授乳中のママが一日にとるべき水分量は、約2~3リットルなんだそうです。
もともと水分をあまりとらない人間だった私は、500mlペットボトルの水すら飲み切れないほどでした。
水分は食事でもとれる
一日2~3リットルの水分をとるのはけっこう大変ですが、食事の際のみそ汁やスープなどでもとることができます。
母乳の出を良くするためには体を温めることも大事と言われたので、食事の際には必ず汁物をプラスしていました。
ちなみに母乳の出を良くするハーブティーもよく飲んでいました。
スープがおすすめな理由
母乳の量を増やしたいと思っている産後のママにスープをおすすめする理由はいくつかあります。
作るのが簡単(というか簡単なものしか作らない)
一番は作るのが簡単。
野菜や肉を切って煮込むだけなので、時短にもなるし料理が苦手な人でも簡単に作れます。
私は産後2ヶ月目には自宅に戻ったので、自分の食事作りにあまり時間をかけたくないな、と思っていました。
夜は夫の分の食事をちゃんと作るとしても(それでも手抜きでしたが)、朝昼はコンビニのおにぎりとかでもいい…と思うくらいだったのですが、母乳を出すためにはちゃんと食べなきゃいけない。
なので、とにかく煮込んでおけばできる簡単なスープばかりをよく作っていました。
さまざまな栄養が摂れる
いろいろな食材を入れて煮込むスープは、肉や魚、野菜のさまざまなだしが出ています。
それらを一気に摂れて、しかも簡単に作ることができます。
ご飯を入れればエネルギー源も一度に摂れますしね。
身体が温まる
授乳中のママは、身体を温めることが大事だと助産師さんにも言われました。
そのためスープは授乳中のママにとても向いてるメニューなんですね。
うちの子は9月生まれだったのですが、東北在住なので、10月に入ると少しづつ寒くなってくるんですよ。
なので私が母乳育児に奮闘していた時期は、温かいスープがとても美味しく飲める時期だったのも良かったのかもしれません。
授乳中におすすめの簡単スープレシピ
実際に私が作っていたスープレシピの一部です。
とにかく時短を心がけていたので、本当はもっと丁寧に作った方が良いんですがけっこう適当です(笑)
青菜ときのこのしょうがスープ(2人分)
しょうがは体を温めてくれるので、授乳中におすすめです。
<材料>
小松菜…1/2袋
しめじ(他のきのこでもOK)…1/2パック
しょうが…1カケ
水…400cc
鶏ガラスープ…小さじ1~2(好みで調整)
<作り方>
①しめじは石づきを取り、小松菜は1~2cmほどに切る。
②ショウガは千切りにする。
③鍋に水と鶏ガラスープを入れ火にかける。
④煮立ったら小松菜としめじを入れて少し煮て完成。
※春雨入れても美味しいです。
根菜スープ(2人分)
根菜は母乳の出を良くしてくれます。
<材料>
根菜(れんこん・かぼちゃ・ごぼう・にんじん)…好きなだけ
水…400cc
コンソメキューブ…1個
<作り方>
①れんこんとかぼちゃは薄切りにして一口サイズに切ります。
②ごぼうはささばきがおすすめ、人参は5mmくらいの千切りにします。
③鍋に水と根菜を入れて火にかけ、煮立ってきたらコンソメキューブを入れます。
④弱火にかけ、れんこんとごぼうにつまようじが刺されば完成。
鶏肉と野菜のスープ(2人分)
<材料>
鶏むね肉…50g
キャベツ…1/4
にんじん…1/4
玉ねぎ…1/2
その他きのこやもやしアスパラなど
水…400cc
コンソメキューブ…1個
<作り方>
①鶏むね肉は一口大に切ります。
②野菜もお好みの大きさに切ります。
③鍋に水とコンソメを入れて、煮立ったら材料を全て入れて弱火でしばらく煮て完成。
ワカメと春雨のスープ
海藻も母乳に良いです。
<材料>
乾燥わかめ…大さじ1
春雨…2g
水…400cc
鶏ガラスープの素…小さじ1~2(好みで調整)
卵…1個
醤油…少々
いりごま…少々
<作り方>
①鍋に水を入れて火にかける
②沸騰したらわかめと春雨を入れて、春雨の袋に書いてある茹で時間の30秒くらい前に、溶きほぐした卵を入れて軽くかき混ぜる。
③蓋をして30秒ほど置き、しょうゆを少し垂らしたら完成。
レンジで簡単スープもおすすめ!
作るのが簡単とは言っても、そのスープさえも作るのがめんどくさい!という時におすすめしたいのが「野菜をMotto!!」という食べるスープです。
レンジで温めるだけで手軽に野菜が摂れる超お手軽スープなのですが、授乳中のママでも安心して食べることができるんです。
●合成着色料、化学調味料、保存料不使用
●安心の国産野菜のみ使用
●レンジで1分20秒!カップのまま食べられる
とにかく超楽です。
私は最初トライアルセットを注文したのですが、美味しかったのでリピーターになってます。
詳しいレビューはこちらで紹介しています(^^)/
このスープ、メリットしかないんじゃないかと思うんですけど、まず具材が大きいので食べた後の満足度が高い。
また常温でそのまま食べても美味しいので、スープを温めた後赤ちゃんが泣きだした!ということがあってすぐ食べられなくても、冷めても美味しいです。
さらに子供が1歳過ぎたくらいから、離乳食や幼児食としてもめちゃめちゃ使えます!!
一つデメリットを言うのであれば、公式サイトからの通販でしか買えない。というところですかね。
楽天ではミネストローネだけ売ってます。
常温で保存できるので試しに飲んでみてください(^^)/
勝男屋のだしが最高にウマい!そして楽
スープ宇を作る際に個人的にただただおすすめしたいものなのですが、「勝男屋」のだしって聞いたことありますか?
私は友人にギフトでいただいたのですが、授乳中のスープ作りがもっと楽になって、しかもとても美味しいんですよ。
洋風野菜だしと和風だしがあって、それぞれティーパックで入っているのですが、それでけで野菜や肉を煮ただけでも、とても美味しいスープができるんです。
しかも化学調味料無添加なので、授乳中にも向いてます。
上に書いたスープも、全てこの勝男屋のだしと勝男屋の野菜だしだけで作れます。
コンソメや鶏ガラスープでのスープも簡単なのですが、もし身近に授乳中のママ友がいたら、買って贈ってあげたいくらいおすすめです。
母乳の量を増やすにはスープがおすすめ!まとめ
これから暑くなるので、あたたかいスープはなかなか飲みにくくなるかもしれませんが、時々でも作ってみてください。
授乳中はとにかくたくさんの栄養を取らなければいけませんが、スープだと気軽に栄養と水分がとれるので本当におすすめです。
母乳の量を増やすには、水分補給もすごく大事だな、と私自身も思ったので、少しでも参考になればと思います。