こんにちは、ハルです。
子供の1歳の誕生日、何をプレゼントしようかなーと悩みますよね。
どんな風にお祝いしようか、ケーキはどうしようか、パパもママも一生懸命考えていると思います。
うちの子の1歳の誕生日プレゼントは、祖父母などからも含めて、たくさんの物をもらったのですが、その中でダントツおすすめしたいのが三輪車!
とは言っても、実は三輪車と一言に言っても、さまざまな種類や機能があるのでけっこう悩むんですよー。
私も三輪車を買ってもらえるとなった時、けっこうがんばって調べました。
そこで、その時に私が調べて得た情報をもとに、1歳の三輪車の選び方や、おすすめ人気三輪車、実際にうちの子に買った三輪車と、なぜ三輪車がダントツおすすめなのかなどを詳しくまとめてみました。
お子様のプレゼントに迷っている方や、三輪車を買おうか迷っている方の少しでも参考になればと思いますのでぜひ読んでみてください。
Contents
三輪車はいつから乗れるの?
私が三輪車を始めて購入したのは1歳の誕生日です。
その時にいろいろ調べてみると、やはり、1歳の誕生日や1歳代のクリスマスプレゼントに購入するという人が多いようです。
0歳児の時は、ベビーカーでお散歩することも多かったと思いますが、少しづつベビーカーに乗ってくれなくなるんですよね。
もちろんいつまでもベビーカー大好きっ子ちゃんもいるのですが、少しづつ歩けるようになると、自分で歩きたい!という気持ちも強くなってくるので、ベビーカーに乗せようとすると嫌がったりする子も出てきます。
そこで三輪車という真新しいものに興味を示すと、ベビーカーとはまた違った景色が見えるのだと思います。
ただすべての三輪車が1歳から使えるわけではないので、その時の年齢に合った三輪車を選ぶ必要があります。
三輪車の種類は?
子供用の三輪車にはいくつか種類があるので、年齢やお子さんに合った三輪車を選ぶ必要があります。
手押しハンドル付き
私個人的には、1歳で三輪車を購入するなら、これ一択なんじゃないかと思えるくらい、手押しハンドル最高です(笑)
パパやママが後ろからハンドルを持って押してあげるんですが、タイヤと連動しているのでハンドル操作が可能です。
子供自身がまだ漕げなくても楽に押せるのでかなりおすすめです。
折りたたみ式
置く場所がない、車で持ち運びたい、という人には折りたたみ式がおすすめです。
何気に場所を取るんですよねー。うちの三輪車も。
折りたたみ式は場所を取らず軽量なのでとて便利です。
手押しハンドルも一緒に折りたためるものもあります。
ただ、口コミを見ていると、「折りたたみ式は壊れやすい」と書いている人もいるので、よく検討してから購入すると良いと思います。
日よけ付き
子供を紫外線から守るサンシェード付きタイプもあります。
長時間散歩する時などには安心して使えますよね。
スタンダードタイプ
昔からある子供が自分で漕ぐタイプの三輪車です。
1歳~1歳半くらいでは、まだ自分で漕ぐことは難しいかもしれないのですが、2歳くらいになってくると、一人で漕げるようにもなってくるのでこのタイプもおすすめです。
まぜ三輪車をおすすめするのか
これは実際にうちの子供に三輪車を買って思ったことなのですが、
長期間使える
うちの子は先日3歳になったのですが、いまだに乗ってるんですよ。
超楽しそうに。
ちなみに、2歳の誕生日でチャレンジバイク、3歳の誕生日には補助輪付き自転車を買ってもらったので、そちらにも興味を示しているのですが、いまだに三輪車にも乗りたいみたいで、2年間使いまくってます。
子供の物って使用期間が短いものが多いですが、2年も喜んで使ってくれて助かります。
もちろん個人差はありますが、平均的に、三輪車は1歳くらいから、4、5歳くらいまで使用してる子が多いようです。
散歩が楽
ベビーカーを嫌がりだしたうちの子。
散歩のときに、歩きたいのは分かるけど、帰りに疲れて「抱っこ~」とか言い出すこともしばしば。
重くなってきたので、泣きそうになりながら抱っこして帰ることもありました。
しかし三輪車の楽しみを知ってからは、「三輪車に乗るー!」と三輪車での散歩が定番となりました。
ただベビーカーと違って、散歩がてらスーパーに寄れないです。
三輪車のままスーパーの中に入るわけにもいかないし、自転車用のカギも持ってなかったので、外に止めておくわけにもいかないし…。
そこがちょっと大変なところでしたが、散歩に限ればとても便利でした。
うちが買った三輪車
迷いに迷いに迷ったあげく、私が購入したのは、手押しハンドル付きのシンプルデザインの三輪車です。
折りたたみにしようか…、サンシェードつけようか…アンパンマンなどのキャラものにしようか…もともと優柔不断なところもあるので、かなりの時間を迷いました。
日よけなしにした理由
サンシェードは、普段から散歩する時は帽子をかぶってるし、サンシェード以外と邪魔じゃない…?と思ってサンシェード付きはやめました。
キャラものにしなかった理由
続いて、アンパンマンなどのキャラものにしようか…これもとても迷ったのですが、まだ1歳前だったので、アンパンマンにそれほど興味を持ってなかったんですよね。
どっちかって言うと、トトロ大好きだったので、トトロの三輪車があったら買ってたかもしれません。
しかしキャラものは飽きが来るかもしれないと思いやめました。
折りたたみにした理由
うちはマンションなので、正直三輪車の置き場所がないです。
その上、車で大きい公園に行ったときに三輪車に乗せたい、という思いもあったので、折りたたみ式にしました。
上記にも書いたのですが、折りたたみ式は壊れやすい、という口コミもあって悩んだのですが、2年使用していますが全く壊れてません!
壊れやすいの?どの辺が?と思うくらいなので、そこまで悩むところではないんじゃないかなーと個人的には思います。
人気三輪車5選!
それぞれのタイプ別におすすめの人気三輪車を紹介していきますね。
最後に
さまざまな三輪車があるので、お子様の好みやパパやママの使いやすさを重視して選ぶとと思います。
どんな三輪車にするにしても、私個人としては、三輪車を買って良かったー!と心から思うので、ぜひこれから買おうか迷っている方にはぜひおすすめしたいです。
お子様もきっと喜んで遊んでくれると思います。