宮城県仙台市にある定義山(極楽山西方寺)2020年初詣の混雑状況や駐車場、またアクセスや屋台などについてまとめています。
私は実家がけっこう近いこともあり、出産するまでは毎年年が明けてすぐに仙台市にある定義山に初詣に行くのですが、同じように定義山に初詣に行きたい!と思う人も多いと思います。
しかし毎年多くの初詣客が訪れる定義山。
定義山に向かうあの一本道が、大渋滞になっているのもよく見かけます。
正月3が日に初詣に行きたいけど、できれば混雑のピークは避けたいですよね。
この記事では
- 宮城県仙台市にある定義山(定義如来)の初詣の混雑状況や駐車場・アクセス
- 宮城県仙台市にある定義山(定義如来)の初詣2020年の屋台情報
- 宮城県仙台市にある定義山(定義如来)のご利益や参拝した際のおすすめポイント
など、定義山(定義如来)の初詣について詳しく紹介していきたいと思います。
2020年の初詣を定義山に行こうと思っている方の参考になればと思います。
Contents
定義山(定義如来)の初詣の混雑状況は?【2020年初詣】
定義山(定義如来)の初詣の人では毎年約4万5000人ほど。
宮城県内でも人気の神社になります。
まずは例年の毎年のお正月の行事について紹介すると
【1月1日】
0:10~ 一番祈祷
1:30~16:30 元旦祈祷
【1月2日~1月5日】
8:00~15:30 正月祈祷
【1月7日】
開山記念日
となっています。
元旦は16:30、1月2日以降は15:30まで正月祈祷がありますので、参拝だけで良いという方は夕方以降に行くとゆっくり参拝できると思います。
年明けすぐは激混み!
正月3が日の日中は基本的に混雑しているのですが、私が定義山に初詣に行く際は、毎年年が明けて0:20~30分頃に到着しています。
この時間帯、定義山に続く1本道はそれほど渋滞していないのですが、車を駐車場に停めて参拝に向かうと、お土産屋さんの方まで長蛇の列が。
しかし私が参拝を終えて油揚げも食べて帰路につく頃(1時過ぎから2時頃)は、定義山に続く1本道もかなり長い渋滞になっているので、夜中に行く際は年明けすぐに到着した方がまだ良いかと思います。
定義山(定義如来)の初詣の駐車場情報!【2020年初詣】
定義山(定義如来)の駐車場は数年前に綺麗に改装され現在は約300台が収容可能だそうです。
駐車場は無料でとても広いのですが、近隣にコインパーキングなどは一切ないため、混雑時は駐車場があくまで少し待つことになります。
定義山(定義如来)の初詣で屋台は出てる?【2020年初詣】
こちらは現在調査中です。
初詣期間は普段あるお土産屋(油揚げやだんごなど)以外にもいくつか屋台が出店しています。
後ほど詳しく紹介しますが、五重塔にあるお茶屋さんも空いているので、初詣の帰りに美味しい抹茶を飲んでいくのも良いかもしれませんね。
定義山(定義如来)の基本情報【2020年初詣】
宮城県仙台市にある極楽山西方寺(定義如来)。
定義山(じょうぎさん)と呼ばれ親しまれていますが、平家ゆかりの阿弥陀如来様が定義に安直されて800年もの年月が経っています。
定義山(定義如来)のご利益は?
定義山は縁結びや子宝、安産にご利益があると言われています。
定義山のお守りもらた!可愛い! pic.twitter.com/vT36HJaOQI
— 姫代 (@himesiromochi) January 7, 2014
かわいいお守りもたくさん売ってます。
定義山(定義如来)へのアクセスは?【2020年初詣】
定義山(定義如来)までのアクセス方法はいくつかあるので紹介していきます。
宮城インターからのアクセス
仙台宮城I.C⇒国道48号線 作並・山形方面⇒西道路・熊ヶ根交差点右折⇒大倉ダム⇒定義
仙台駅方面からのアクセス
仙台駅前⇒仙台西道路⇒熊ヶ根交差点を右折⇒大倉ダム⇒定義
泉中央方面からのアクセス
泉中央⇒根白石方面⇒七北田ダム⇒大倉ダム方面⇒小学校前右折⇒定義
※泉ヶ岳方面に行かないように気を付けてくださいね。
秋保温泉からのアクセス
秋保温泉⇒二口方面⇒秋保中学校前交差点を右折⇒国道48号線⇒熊ヶ根交差点を右折や⇒大倉ダム⇒定義
作並温泉からのアクセス
作並温泉⇒国道48号線仙台方面⇒熊ヶ根交差点を左折⇒大倉ダム⇒定義
【電話番号】
022-393-2011
【住所】
仙台市青葉区大倉字上下1
定義山(定義如来)の初詣の注意点は?【2020年初詣】
会ってたかもだね😆
お守り買うのも並んでいて、寒いから肉まん買っちゃったよ。
あのあとは定義山⛰行った。 pic.twitter.com/vHGs1f6Dgk
— シフォン・スイーツァー・パイセン (@9rTOIuqEfY83NRl) January 1, 2019
定義山に初詣に行く際の注意点や持ち物などを紹介していきます。
上の写真を見ても分かるように、めちゃめちゃ寒いですよ~。
防寒対策をしっかりと
定義山の初詣はとても混雑するので、参拝までに時間がかかります。
そのため防寒対策はしっかりと!!完全防備で行くことをおすすめします。
ネックウォーマーもおすすめ!
|
道路の凍結に注意!
定義山まで行くまでの道は雪が積もってたり凍結している可能性の方が高いです。
また渋滞していると山道の途中(上りや下り)の途中で止まることもあると思うので、当たり前ですがスタッドレスタイヤは必須。
気を付けて行ってきてください。
定義山(定義如来)のおすすめポイント!【2020年初詣】
せっかく定義山(定義如来)に初詣に行くならぜひ寄ってみて欲しいおすすめポイントも紹介していきます。
五重塔
定義山ーーー😚💕
人がたくさんいた😐
厄除けのお守り買ってもらって
三角揚げ食べてとりあえず寒い😷 pic.twitter.com/OyjiztzW3O
— あやの (@aya_gen_aya) January 8, 2017
鐘楼堂
忘年会合作に出てきた定義山の鐘ってこれか() pic.twitter.com/LN7IFWIZsi
— ノア@さがみはら (@nikonikonoa03) April 7, 2017
定義山には鐘つき堂があり、自由に鐘をつくことができます。
長命水
天然の湧き水が年中枯れることなく飲むことができます。
五重塔の飲むお抹茶にはこの長命水が使われているそうです。
定義とうふ店
定義山と言えば「三角あぶらあげ」。
私はこれを食べるためだけに参拝しに行くこともあります(笑)
定義山について一番最初のところにあるのが「定義とうふ店」は初詣期間はとにかく大混雑していますが、揚げたてのフカフカあぶらあげを七味としょうゆで食べるのが激ウマなので絶対に食べて帰ってほしいなと思います。
お抹茶処「やすらぎ」
ちょっと見てよ…定義山の茶席の抹茶、とても可愛らしい。
(引用元定義如来 西方寺https://t.co/tts93LCFdO)
あと定義の三角揚げは赤ちゃんの顔くらいでかくて美味いから、食べて食べて🍵🦍🍵 pic.twitter.com/FAyFmiiPP5— 糸尾@マネカタモドキ (@it0213_t) September 21, 2018
五重塔の庭園内にあるお抹茶処。
本格抹茶を飲むことができます。
【営業時間】
10:00〜15:00
【営業日】
月・金・土・日・祝日
(※12月〜3月の営業についてはお問い合わせください。)
【電話番号】
022-393-2235
定義山の初詣混雑状況や駐車場は?屋台やアクセスについても調査!【2020年初詣】
定義山の初詣の混雑状況などについてまとめてみました。
- 年が明けてすぐは定義山に行くまでの道で大渋滞。
- 1月1日0:10~一番祈祷
- 1月1日1:30~16:30 元旦祈祷
- 足元も含め防寒対策をしっかりと。
2020年も素敵な年になりますように。
