【赤ちゃんのお風呂での待たせ方と寝返り対策!ワンオペで入れる方法!】
新生児の沐浴期間も終わって、生後2ヶ月を過ぎると、大人と同じお風呂に入れるようになりますよね。
大人が二人いれば何かと楽なのですが、我が家は夫の帰りが遅いため、毎日私一人で子供をお風呂に入れていました。
ねんねの時期は、脱衣所にバウンサーを置いたりふかふかのバスタオルの上で、私が体を洗う間待たせておけたのですが、寝返りをするようになってからはそうもいかない。
自分の身体を洗う時は赤ちゃんをどこに置いておけば良いのか、お風呂から上がる時、自分の身体をどのタイミングで拭けば良いのか…とにかく一人でのお風呂は大変。
そんな私自身の経験も踏まえ、赤ちゃんのお風呂の待たせ方や寝返り対策について、詳しくまとめてみました!
赤ちゃんのお風呂での待たせ方と寝返り対策!
寝返りを始めた赤ちゃんを一人でお風呂に入れる場合、自分が体を洗っている間赤ちゃんには待ってもらう必要があります。
暇さえあれば(笑)寝返りをするうちの子を、どうやっておとなしく待たせておこうかいろいろと調べてみたのでいくつか紹介していきますね。
バスチェアーに座らせておく
私が調べたところによると、浴室内にバスチェアを持ち込んで、ママが洗っている間に赤ちゃんを座らせておく、という人が一番多かったです。
こんなやつ⇓
このバスチェアは、リクライニングがついているため、首がすわる前の時期から使うことができて、寝かせた状態で赤ちゃんの身体を洗うこともできます。
バスチェアの口コミを見ても
寝返りもせずおとなしく待ってくれるので、一人でお風呂に入れる時は重宝しています。
膝の上に乗せて洗うのがちょっと怖かったので、寝かせたまま洗えるのが良いなと思います。
など、「もっと早く買えば良かった!」という声多数。
赤ちゃんを一人でお風呂に入れなきゃいけないことが多いママには、とても助かるアイテムです。
ちなみに私はこの後紹介するバンボ派だったので、バスチェアの購入はしませんでした。
それでもあったらかなり便利だったよな、とちょっと思います。
バンボに座らせておく
我が家では、寝返りを始めた子供をバンボに座らせて待たせていました。
ちなみにバンボはこんなやつ⇓
首が座ったころから使えるのですが、お風呂で待たせるとか関係なく、バンボに座った赤ちゃん(自分の子供)、めちゃめちゃかわいいです(笑)
腰が据わって力がついてくると、バンボから脱出できるようにもなるのですが、我が家の場合、脱衣所にバンボを置いて、私が体を洗っている間はバンボに座って待たせていました。
というのも我が家がなぜバスチェアじゃなくバンボにしたのかというと、うちの子を浴室内で待たせておくと、水しぶきがちょっとはねただけでギャン泣きしていたからなんですよ。
しかも、私の姿が見えなくなっても泣くので、浴室のドアは開けっぱなし。
シャワーの水量を弱くして、お湯が外にはねないように気をつけて、ササっと体を洗っていました。
水はねが気にならない赤ちゃんだったら、バンボよりバスチェアの方が使いやすいかなと思います。
ただバンボはテーブルを付けて離乳食やおやつをあげたり、トイレや料理などで赤ちゃんのそばを離れる時にかなり役に立ったので、持ってて良かったなと思ってます。
スイマーバを活用
私と同じワンオペママ友に聞いたところ、「スイマーバを使ってる」と言っていました。
赤ちゃんの首につける浮き輪です。
スイマーバに顎が乗る頃であれば、首がすわる前から使えます。
新生児期が終わり、大人と一緒のお風呂に入る生後2ヶ月頃から使うママも多いようですが、スイマーバをつけてお風呂に浮いている赤ちゃんの姿は超絶かわいいです!
赤ちゃんもお風呂の中でプカプカと浮いていることが楽しいのか、おとなしく待ってくれることが多いようです。
ただ一つ注意点が、スイマーバをつけている間は、絶対に目を離してはいけません。
そのため、ママ自身の頭を洗う時などは注意が必要です。
初めてスイマーバを使う際は、ママだけではなくパパや他の大人がもう一人いる時の方に使って、ある程度慣れてから一人の時に使うようにした方が良いと思います。
赤ちゃんをお風呂に一人で入れる時のやり方
赤ちゃんをお風呂に一人で入れるのって本当に大変ですよね。
私の、里帰りから自宅に戻り、生後2ヶ月からほぼ毎日赤ちゃんを一人でお風呂に入れていたのですが、寝返り時期が一番大変だったと思います。
そこで私自身がやっていた一人でお風呂に入れる手順を紹介してみようと思います。
事前に準備するもの
赤ちゃんを一人でお風呂に入れる場合は、事前準備がとても大切です。
お風呂に入れる前に準備しておくものは
- 赤ちゃんの着替え
- オムツ
- ママの着替え
- 自分と子供のバスタオル
- ママのバスローブ(けっこう使える)
- 保湿剤(ベビーローション)
ちなみに私の場合は、夏場はお風呂上りは脱衣所で着替えさせていましたが、冬場は体を拭いた後、リビングに移動して着替えさせていました。
なので、着替えや保湿剤は服を着せる場所に置いておきます。
脱衣所にはお風呂から上がった赤ちゃんを寝かせるために綺麗なバスタオルを敷いておきます。
赤ちゃんをバンボに座らせてママが先に入る
子供は服を着せたままバンボに座らせて、先に私が体を洗います。
洗い終わったら赤ちゃんをお風呂に入れるのですが、この時に私は体を一度しっかり拭いて、髪の毛は邪魔にならないようにクリップで留めておきます。
ちなみに冬場に赤ちゃんを脱衣所で待たせている時は、かなり寒いのでコンパクトヒーターを持ち込んだり、浴室内を熱湯のシャワーで温めたり工夫していました。
冬場のお風呂に関してはこちらの記事でも紹介しているので、読んでみてください。
⇒(冬の赤ちゃんとのお風呂。浴室や脱衣所を温める方法は?)
赤ちゃんを洗って湯船へ
赤ちゃんを膝の上に乗せて洗い、2人で湯船につかります。
ふかふかバスタオルの上にごろ寝
体が温まったら脱衣所に敷いておいたバスタオルの上に赤ちゃんを寝かせ、バスタオルで包みます。
その間に私が体を拭く、もしくはバスローブを着る。
ちなみにバスローブは、夫の祖母が私にくれたのですが、けっこう使えます。
私はバスローブを着た状態で赤ちゃんの体を拭いていたのですが、自分が着替え用と思った頃にはバスローブのおかげでほぼ全身が乾いてるんですよね。
バスローブは一枚しか持っていなかったので、毎日使うことができませんでしたが、タオル生地のバスローブが一枚あるとけっこうベンチですよ。
着替え&保湿
赤ちゃんの体を拭いたら着替え&保湿です。
うちの子は産まれた時から肌トラブルの連続だったので、保湿は今でも必須なんですよね。
うちの子が使ってたのはアロベビーミルクローションという保湿剤なのですが、ポンプタイプで使いやすくて保湿力がめちゃめちゃ高いのでおすすめです。
⇒(【アロベビーミルクローション口コミレビュー】3年間使い続けてる理由はコレ!)
ちなみにアロベビーはママの顔にも使えるので、赤ちゃんの保湿と一緒に自分の顔にも塗ってました。
香りがちょっと強いので、今は無香料の”潤静”を使っていますが、できればお風呂上りすぐに自分の保湿もしたいので、赤ちゃんと同じものを使うと便利です。
ママが服を着せたままお風呂に入れる
冬の時期などは、赤ちゃんを洗ったり身体を拭いている間、ママも裸でいるととても寒いですよね。
そんな時はママは服を着た状態で赤ちゃんをお風呂に入れる場合もあります。
赤ちゃんだけを洗いしっかり身体を温めた後、パパが帰ってきてからゆっくりお風呂に入りたい人はこの方法も良いかと思います。
しかし、ママは服を着ているため、赤ちゃんと一緒に浴槽につかることはできません。
そのため、浴槽の外から赤ちゃんをしっかり支えながら入れなければならないので、少し大変かな、と思います。
ママは服を着てベビーバスを使うという手もある
ベビーバスって、沐浴の間だけ使うものだと勝手に思っていたのですが、もちろん使い続けても全然OKなんですよね。
なので、わざわざ浴槽に赤ちゃんと一緒につからなくても、浴室にベビーバスを持ち込んで、ママが服を着たまま入れるという手もあります。
なぜなら、一人で赤ちゃんをお風呂に入れるのに、何が一番つらいかって、入れる前より入れた後なんですよね。
自分が体を拭くまでが一番つらい。というか寒い。
子供が風邪をひかないようにとどうしても自分を後回しにしてしまうのですが、自分も風邪をひいたらひいたで一人なので余計しんどいですし。
赤ちゃんだけをベビーバスに入れて、自分は後でゆっくり入るというのも手です。
赤ちゃんのお風呂での待たせ方と寝返り対策!ワンオペで入れる方法!まとめ
一人でお風呂に入れるのは、最初はとにかく大変です。
ですが、慣れれば少しづつコツもわかってくるので、やりやすくなってくると思います。
赤ちゃんが泣いてどうしようもない時もあるかもしれませんが、その時は割り切って猛スピードで入れるか、その日はお風呂に入れるのを諦めて、濡れたタオルで体を拭いてあげるなど、ママの負担がかからない方法で進めて行くと良いと思います。