低糖質高たんぱくの宅食サービス「ゴーフード」「ナッシュ」「マッスルデリ」3社を比較してみました。
コロナ太りが大変なことになってきたので、ダイエットを始めようと思ったのですが、糖質をカットした食事ってけっこう作るの大変だったりしますよね。
そこで糖質オフの宅配弁当を頼んでみようと思ったところ、「ゴーフード」「ナッシュ」「マッスルデリ」の3社を見つけたのですが、どこが良いのかわからない。
そこで3社の味・評判・口コミなどを調査して比較してみました。
また、実際に頼んで食べてみたので実食レビューも紹介していきます。
私と同じようにダイエット向けの低糖質の宅配弁当(宅食)を探してる方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
GOFOOD(ゴーフード)
まずはGOFOOD(ゴーフード)の特徴・メニュー・料金・口コミ・評判について紹介していきます。
GOFOOD(ゴーフード)の特徴は?
糖質約90%以上オフのお弁当が自宅に届くGOFOOD(ゴーフード)。
冷凍で届くGOFOOD(ゴーフード)のお弁当は、自然解凍かレンジで温めるだけですぐに食べることができます。
しかしまだサービスが始まったばかりなので、メニューがちょっと少な目なんです。
ちなみに”GOFOOD(ゴーフード)”のメインメニューは、ブロッコリーとチキン(鶏のむね肉)がセットになった「ブロチキ」です。

低糖質高タンパクのお弁当を手軽に食べられるとあって、かなり注目されてるサービスのようです。
ただ私も実際に利用してみたのですが、正直リピートはしないという結論に至りました。
とは言え私には合わなかったというだけなので、”GOFOOD(ゴーフード)”のお弁当自体はかなり良いと思います。
口コミも高評価が多いですしね。
”GOFOOD(ゴーフード)”を実際に食べてみた口コミレビューはこちらにまとめています。
(⇒GOFOOD(ゴーフード)の口コミ評判は?実際に食べて分かった真実)
GOFOOD(ゴーフード)の料金は?
※定期コースの場合(全て税抜き)
定期購入 | 都度購入 | |
5食セット | 3,280円 (656円/1食) |
3,480円 (696円/1食) |
10食セット | 5,980円 (598円/1食) |
6,480円 (648円/1食) |
20食セット | 11,960円 (598円/1食)送料無料 |
12,960円 (648円/1食)送料無料 |
会員登録せずにその都度注文することも可能ですが、定期購入の方がおすすめです。
この料金に送料が加算されます。
GOFOOD(ゴーフード)のメリットデメリット
私が感じたGOFOOD(ゴーフード)のメリットデメリットも紹介していきますね。
まずはメリット。
自宅で手軽に糖質オフのお弁当が食べられるというのが一番の魅力だと思います。
糖質制限食を毎日自分で作るとなると、やっぱり大変だなと思うので。
また、”GOFOOD(ゴーフード)”は定期コースで購入した方が安いのです”GOFOOD(ゴーフード)”の定期コースは、いつでも休止・スキップ・解約可能なんです。
なので、試しに食べてみたいという人も気軽に注文しやすいかなと思います。
続いてデメリット。
現時点でのデメリットはこの二つですね。
”GOFOOD(ゴーフード)”はまだ始まったばかりのサービスなので、メニューが少ないです。
ですが続々と新メニューが追加されているので、このデメリットは解消されていくと思われます。
もう一つは送料がちょっと高め。
クール宅急便なので仕方ない部分ではあるのですが、送料だけで1000円~2000円くらいしてしまうので、余裕でお弁当2~3個分くらいになってしまいます。
ただ1回の配送を多く注文することで送料を節約できるかなと思います。
GOFOOD(ゴーフード)の口コミは?
GOFOOD(ゴーフード)を実際に食べた人の口コミも紹介していきますね。
低糖質食サブスクのGOFOOD試してみた。意外に美味い!#GOFOOD pic.twitter.com/B0z9Kqrc6X
— 上原仁 / マイネット代表 (@ueharajin) May 17, 2020
コロナになってから、運動不足だし気持ちの波もあるので
せめて栄養だけはちゃんと取ろうと思って・BASEFOOD(パン、パスタ)
・ゴーフード(ブロッコリー&チキン)
に助けてもらってる!ゴーフードはこれで420kcalのみ、
タンパク質43g取れるからすごいね…! pic.twitter.com/K8UivhmusW— わたぬき🌶️ (@miki_apreciar) May 3, 2020
昨夜の夜食で @GOFOOD_JP 😋
所定の時間より多めにチンしてミスったから、今夜リベンジします🔥ってか夜食にめっちゃいい。
いつもお菓子とかパンとか食べちゃうから😭 pic.twitter.com/B4mI38yWHp— yuina.女性と沖縄の経済 (@UeYuina) April 28, 2020
プールにいけないから、泳ぎたい欲がすごい…。
ご飯は体に良いものにしたい…!ということで、ブロッコリーと鶏肉という健康的な組み合わせを。
電子レンジで温めるだけなのですごい簡単。さっぱりしてて美味しいよ。
色んな食生活、楽しも!う!よ!#ゴーフード #PR#お家にいよう pic.twitter.com/aUlhk2q2Ip
— 恩田 みっちー|旅大学・学長/POOLO立ち上げ (@MichinoriOnda) March 30, 2020
鶏肉とブロッコリーだけというかなりシンプルなお弁当ですが、「美味しい」という声が多かったです。
食べてみる価値絶対あります(^^)/
\\もっと詳しい口コミはこちら//

Nosh(ナッシュ)
続いてはNosh(ナッシュ)の特徴・メニュー・料金・口コミ・評判について紹介していきますね。
Nosh(ナッシュ)の特徴は?
糖質90%オフの食事が毎週届くNosh(ナッシュ)の一番の魅力は、豊富なメニュー数だと思います。
食事だけじゃなく低糖質のスイーツもあるので、ダイエット中にはかなりおすすめ。
そのため毎日違うメニューを食べることができるので飽きにくいんですよね。
- 味噌煮込みハンバーグ
- 鶏のキノコのリゾット
- 海老のチリソース煮
- 牛丼
- かぼちゃドーナツ
- ロールケーキチョコレート
などなど、書ききれないほどのメニューがあります。
なかなか自分で作るのは大変というようなメニュ-もあるので、糖質オフだけじゃなくバランスよく栄養を摂ることもできますね。
Nosh(ナッシュ)の料金は?
Nosh(ナッシュ)のお弁当は、配送サイクルを1週間に1回・2週間に1回・3週間に1回と自由に選ぶことができます。
またいつでも解約やスキップができるので、一度食べてみてから2回目以降続けるか決めてもOKなので、気軽に始めやすいですよね。(次回配送の4日~5日前まで)
料金は下記のようになります。(全て税抜き)
6食セット | 3,880円(647円/1個) |
8食セット | 4,780円(597円/1個) |
10食セット | 5,680円(568/1個) |
ここに送料が加算されます。
最初に紹介したGOFOOD(ゴーフード)とそれほど料金は変わらないですね。
Nosh(ナッシュ)のメリットデメリット
私が感じるNosh(ナッシュ)のメリットデメリットを紹介していきます。
まずはメリット
最初にも書きましたが、やはりメニューが豊富なのはかなり嬉しい。
毎週違うメニューを選べ楽しさもありますし、手の込んだ低糖質のご飯を気軽に食べることができます。
続いてデメリット。
Nosh(ナッシュ)もGOFOOD(ゴーフード)同様送料がわりと高めです。
どちらもクール宅急便で届くのでそこは仕方がないのかもしれませんね。
ちなみにNosh(ナッシュ)の送料は、6食プランと8食・10食プランで少し変わってくるのですが、6食プランの場合
北海道・沖縄 | 1,970円 |
茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・東京・ 山梨 | 980円 |
大阪・京都・滋賀・奈良・兵庫・和歌山 | 850円 |
青森・秋田・ 岩手 | 1,230円 |
宮城・山形・福島 | 1,130円 |
新潟・長野・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 | 1,000円 |
富山・石川・福井・静岡・愛知・三重・岐阜・岡山・広島・山口・鳥取・島根・香川・徳島・愛媛・高知 | 910円 |
北海道・沖縄で1,970円。
関西(大阪・京都・滋賀・奈良・兵庫・和歌山)が一番安くて850円になっています。
他には、Nosh(ナッシュ)はメニューがとても豊富なのですが、人気のメニューは品切れしていることもあるんですよね。
なので自分の配送のタイミングで食べたいメニューを選べないこともあります。
とは言え他にもたくさんあるので、続けていくうちにお気に入りのメニューがいくつか出てくるのでそこまでデメリットではないかもしれません。
Nosh(ナッシュ)の口コミは?
Nosh(ナッシュ)を実際に利用している人の口コミ評判を紹介していきます。
最近はnoshの宅配を弁当のおかずにしてる!
これがなかなか美味い! pic.twitter.com/LWltwm3L0a— けーぶん (@fuzzmashall1987) May 26, 2020
そーいえば、noshどう一回お試しで頼んでみることにした!先々週頼んで、間食とか職場のお昼ご飯のおかずとして持っていけたり、勿論夜ご飯のおかずにできたり!容器は少しがさばるけど、便利だったので!何より美味しい!量もあるし!
低カロリー低糖質!
財布と相談できずにいつも勝手に決めてしまう pic.twitter.com/HEvEWF5RCz— さとちゃん@現85㌔ (@izOZUlZHdHHCzwA) May 25, 2020
鮭とキノコの蒸し煮。可もなく不可もなく。やっぱどうしても副菜の味が濃いめなのが慣れない。とりあえず次の分は、当たりが多めの魚中心に変更済。ポッコリお腹が明らかに効果出始めてる(ニマニマ) #Nosh #nosh pic.twitter.com/AraDWGXsdn
— Kylie Loux@男子はとりあえず眼鏡かけてくれ (@rubyloux) May 26, 2020
nosh(ナッシュ)という冷凍食品を最近購入しました
割高ではありますが様々な食事がセットになっていて、食べ応えもあり、ローカロリーで塩分も低く重宝していますダイエットしてる人はこれがおすすめです pic.twitter.com/3vZueO0Nre
— gai@バイオ2のG (@gai_JRS) May 24, 2020
エビチリ💕 チリソースっていうかチリスープ煮って感じ。主菜は味薄めで、副菜は味濃いめ。ここまで5食?パターンは同じだなー。そういう方針なのかなぁ。#nosh #Nosh pic.twitter.com/jp7ISQFC0P
— Kylie Loux@男子はとりあえず眼鏡かけてくれ (@rubyloux) May 20, 2020
Nosh(ナッシュ)を利用している人はかなり多いです。
味についての評判もとても良いのですが、「副菜の味が濃い目」という声がいくつかありました。
MuscleDeli(マッスルデリ)
最後にMuscleDeli(マッスルデリ)の特徴や料金、評判について紹介していきます。
MuscleDeli(マッスルデリ)の特徴は?
MuscleDeli(マッスルデリ)は名前の通り、トレーニングしている人向けの宅配弁当です。
とは言っても、自分でゴリゴリに運動している!という人よりも、「ダイエットのために運動を始めたけど、食事をどうすれば良いかわからない」
と言って人に特におすすめしたいです。
というのも、マッスルデリは食事診断もしてくれるので、今の自分に合った食事プランを選ぶことができ、それに合わせたメニューが届くようになってるのです。
マッスルデリのプランは
- 脂肪を減らしながら筋肉を付けたい人
- ダイエットしたい男性や体型を維持した人
- 筋肉を増やしマッチョを目指したい人
とそれぞれに合ったメニューが自宅に届けられます。
またマッスルデリもメニューが豊富なので飽きにくいのも嬉しいですね。
メニューの数は40種類以上もあるので、こちらも継続するには嬉しいポイントですね。
お弁当のサイズも3種類から選べるので、がっつり食べてがっつり運動したい人や、食事を少し減らしたいという人も、自分に合わせて選ぶことができます。
MuscleDeli(マッスルデリ)の料金は?
マッスルデリの料金プランは、定期コースとお試し購入の2種類。
【定期コース】(税抜価格)
5食セット | 4,900円(980円/1個) |
10食セット | 9,400円(940円/1個) |
定期コースは400円オフになるのでお得です。
定期コースの解約は次回お届けの10日前まで。
【お試し購入】(税抜価格)
5食セット | 5,300円(1,060円/1個) |
10食セット | 9,800円(980円/1個) |
マッスルデリは1食あたり約1,000円と、ゴーフードやナッシュと比べて高いですが、この価格は送料込みの価格になります。
そのため送料別の他2社とは、実質それほど変わらないかと思います。
MuscleDeli(マッスルデリ)のメリットデメリット
私が思うマッスルデリのメリットデメリットを紹介していきます。
まずはメリット。
マッスルデリの一番の特徴は、減量したい人や増量したい人など、その人に合ったプランを選べるということです。
ただの糖質オフ弁当とは違って、目的に合わせて必要な栄養素の入ったお弁当が届きます。
またご飯やパスタなどの主食も一緒についてくるので、満足感も得られますよね。
続いてデメリット。
マッスルデリは、目的に合わせたプランを選ぶことはできるのですが、一つ一つのお弁当まで選ぶことができません。
メニューが最初から決まってるということですね。
そのため嫌いなものが入ってることもあります。
ただアレルギーなどがある場合は対応してくれそうです。
もう一つのデメリットは値段が高いということです。
送料込みの価格ではありますが、ゴーフードやナッシュは、一度に多めに頼んで次回配送をスキップするなど配送料をうまく浮かせることもできそう(やったことはないですが)に対して
マッスルデリはお弁当自体が1,000円近くするので、毎日食べるのは少しコストがかかりすぎるかなと思います。
MuscleDeli(マッスルデリ)の口コミは?
マッスルデリを実際に利用している人の口コミも集めてみました。
マッスルデリって言うお弁当頼んでみた
減量期のやつで
カロリーが350〜450
タンパク質は30以上
ちょっと高めだけど自分で作らなくていいし計算されてるから楽だろうなぁ
チンすればいいだけ— なつ@ダイエット垢 (@natu_0112a) May 26, 2020
【ほぼ毎日マッスルデリ健康生活】
本日はガパオライスセットPFCバランス→40.6、17.2、46.3
ガパオライスはおそらく初めて?食べたけど、ふつーに美味しいなこれ。
あと毎回思うけど、鶏肉がいつも柔らかくて食べやすいし、何より美味しい。
どうやって調理してるんだろ🤔 pic.twitter.com/XVbiYcP3B1
— nari (@nari49473369) May 26, 2020
今日の昼ごはんコレいってみます😃
YouTuberさんが食べてて私も注文してたのをやっとこさ実食😋
無添加ではないけどパスタ食べられてこのカロリーは嬉しいかも
糖質脂質炭水化物結構ある?🤔
まあミートボール美味しいしいっか😅
追い粉チーズかけたくなるのを止める#マッスルデリ pic.twitter.com/IFlh7U13Cs— 🐓カヨさん🐥 (@kayokoTIGER) May 25, 2020
マッスルデリのコーンスープおいしかった。
パンは味気なかったけど、スープはGood!
【パンとスープセットの栄養素】
・222Kcal
・タンパク質:24.7g
・糖質:11.6g
・脂質:5.4g pic.twitter.com/6zoFeM8v7G— くりすぷ (@SlideCook) May 24, 2020
今日のマッスルデリ。チキンが多すぎるw pic.twitter.com/q7rL2LuKMP
— 藤馬 (@ES_Dinah) May 23, 2020
服がきっつきつになってきたので、これはいかんと思い、マッスルデリなるお弁当を注文してみた。ひぇ~健康的なお食事ってこの量!?人間って太りたくなかったらこんくらいの食事しか許されないの~!?ショックだよ・・・。
— Kumi (@sherilien) May 21, 2020
マッスルデリを利用している人もとても多いですね。
「価格が高い」という声もけっこうありましたが、それでも満足度が高い印象を受けました。
GOFOOD(ゴーフード)Nosh(ナッシュ)MuscleDeli(マッスルデリ)比較!糖質オフの宅食はどれがおすすめ?
低糖質の宅配弁当GOFOOD(ゴーフード)Nosh(ナッシュ)MuscleDeli(マッスルデリ)のサービスを比較してみました。
個人的にはやはりナッシュが一番続けやすいかなと思います。
とは言えGOFOOD(ゴーフード)もとても美味しかったので、今後メニューが増えればかなりおすすめしたいなと思います。
それぞれ、お試しプランがあったり、定期コースの解約やスキップがいつでも可能なので、ぜひ一度試してみてください(^^)/
- GOFOOD(ゴーフード)の公式サイトはこちら
⇒ダイエットならGOFOOD
- Nosh(ナッシュ)の公式サイトはこちら
⇒糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」
- MuscleDeli(マッスルデリ)の公式サイトはこちら
⇒マッスルデリ
自分にあったスムージーが届くサブスクもおすすめ!

糖質カットの炊飯器はこちら⇓
