低糖質の冷凍宅配弁当”ナッシュ(Nosh)”を口コミレビューをしていきたいと思います!
夫が糖質制限ダイエットを始めたので、最近は私も便乗して糖質制限を始めたのもあって、”ナッシュ(nosh)”めちゃめちゃ気になってたんですよね。
というのも糖質制限のご飯を毎日作るのがけっこう大変で…。
低糖質の宅配弁当ってめちゃめちゃ楽じゃん!と思って利用し始めました。
ただ、注文前に”ナッシュ(nosh)”の口コミを調べてみると、「美味しい!」という声がいっぱいある中、「まずい」という声もけっこうあったんです。
まぁでも実際に食べてみないとわからないよね、ということで注文することになったのですが、実際に食べてみて思ったのは
”ナッシュ(Nosh)”のメニューは60種類以上もあるので、美味しいメニューもあれば、中にはハズレもあったりするんです。
そこでこの記事では、
- 私(と夫)が実際に”ナッシュ(Nosh)”を食べてみた実食レビュー
- 「まずい」と言われる”ナッシュ(Nosh)”のメニューの口コミ
について詳しく紹介していきたいと思います。
「”ナッシュ(Nosh)”頼んでみようかな」と思ってる方はぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。
Contents
ナッシュの口コミレビュー!まずいの?美味しいの?実際に食べてみた!
「百聞は一見に如かず」ということで、早速”ナッシュ(Nosh)”を注文しました。
”ナッシュ(Nosh)”は、初回お試しキャンペーンとかないので、普通に注文、そして強制的に定期コースでの購入になるんですよ。
と思いながら注文していったのですが、”ナッシュ(Nosh)”の定期コースは、いつでも解約OKなので1回食べて合わなかったらすぐやめても大丈夫なんです。
最初は、6食セット・8食セット・10食セットから選べるようになっていて、多く注文するほどお弁当1個当たりの値段が安くなります。
1番人気は10食セットのようですが、私は初めての注文の時は6食セットにしました。
万が一”ナッシュ(Nosh)”が美味しくなかった場合、10食も確実にいらないよなーと思ったので。
ただ”ナッシュ(Nosh)”は送料がけっこう高いので、継続するなら一度に多く頼んだ方が送料を節約できるなと思います。
頼んだメニューの一部を紹介
私が初めて”ナッシュ(nosh)”を注文した時は、6食コースを選びました。
しかし”ナッシュ(Nosh)”のメニューは約60種類くらいあるので、その中から6食しか選べないってある意味キツイ(笑)
”ナッシュ(nosh)”のサイトでは、こんな感じで写真付きのメニューと、それぞれ糖質が書いてあるので、そこから食べたいものをチョイスしていくんですね。

これがまた、写真が全部美味しそうに見えるんですよ(笑)
メニューがありすぎてすごく迷うのですが、とりあえずは純粋に食べてみたいもの注文しました。
私が最初に注文したのは
- 牛肉ときのこの甘辛煮
- きのことチーズのトマトハンバーグ
- 鰆の香味焼
- ごろっと野菜の麻婆茄子
- バンズパン(4個入り)
- ロールケーキチョコ(3個入り)
の6種類。
”ナッシュ(Nosh)”には、おかず以外にも低糖質のパンやスイーツもあるんです。
糖質制限中でもやっぱり甘い物が食べたくなるよね~ってことでロールケーキのチョコも選びました。
ちなみに”ナッシュ(Nosh)の価格は、お弁当(おかず)を頼もうがパンを頼もうがスイーツを頼もうが値段は一緒です。
”ナッシュ(Nosh)”が届きました。
クール宅急便で”ナッシュ(Nosh)”が届きました。
冷凍なのでクール宅急便で届きます(佐川急便でした)

開けてみるととこんな感じ。

無造作に置かれているパンとロールケーキの下に、お弁当が入っていました。
厚みがないので冷凍庫にもサクッとおさまります。
とは言ってもけっこう場所はとる。
今回私はお弁当4つにパンとスイーツだったので、何とかなりましたが、お弁当10食だとある程度スペースがないとキツイかもしれないですね。
ただ、”ナッシュ(Nosh)”は届く日が前もってわかるので、それまでに冷凍庫のスペースを確保しておけるのは良いなと思いました。
牛肉ときのこの甘辛煮が美味しかった

一番最初に食べたのは、”牛肉ときのこの甘辛煮”です。
開けてみるとこんな感じ。(写真は冷凍の状態です)

お弁当の内容は
- 牛肉ときのこの甘辛煮
- にんじんとささみのマヨあえ
- ベーコンとキャベツの酢漬け
- 麻婆豆腐
メインと副菜でこの4種類。
お弁当ごとに、糖質やカロリー、温め時間などが書いてあるのがいいですね。

解凍していざ実食。

解凍前とそれほど変わりはないですが、見た目はそんなに美味しそうには見えない(笑)
冷凍弁当なので、それほど期待はしていなかったのですが、実際に食べてみて
めちゃめちゃ美味しいーーーー!!とまではいきませんが、これホントに冷凍弁当なの??と思うくらいの美味しさはあります。
味付けが、濃すぎず薄すぎずちょうどいいんですよ。
しかも野菜が大きいので、食べ応えもあり。そして柔らかい。

牛肉も柔らかかったです。
ただしっかりと味がついているので、このおかずはご飯が欲しくなりますね。
あ、ちなみにナッシュにはご飯がついてこないので、今回はレトルト玄米と一緒に食べました。
量も、最初は少ないかなと思ったのですが、玄米と一緒に食べるとお腹いっぱいになるくらいです。
旦那も一緒に食べたのですが、旦那も「充分だね」と言っていたので、糖質制限中の男の人でも満足できる量だと思います。(※玄米も含めてですが)
ただ、副菜は、それほど印象に残る味でもなく、可もなく不可もなくという感じでした(まずくはなかったよ)
それでも、メインと副菜の入ったナッシュの冷凍弁当に、玄米とみそ汁があれば超完璧な夕ご飯になりますね。
ちなみにみそ汁を作るのがめんどくさい時は、この野菜ゴロゴロスープ超おすすめ!
⇒(【野菜をMotto!!国産野菜スープの口コミレビュー】気になる味は?)
糖質も計算しやすいので、うちの旦那は私が作るご飯よりナッシュの方が良いと思ってるっぽいです(笑)
ハンバーグはレトルト感あり
続いては”きのことチーズのトマトハンバーグ”です。

普段私が作る糖質オフのハンバーグはおからハンバーグなので、低糖質でトマトハンバーグが食べられるのは嬉しい♪
内容は
- きのことチーズのトマトハンバーグ
- ブロッコリーのパンプキンソース
- カリフラワーと炒り卵のチリ
- キャベツとベーコンのピリ辛
カロリー397Kcal
糖質15.3g
塩分2.5g
解凍後はこんな感じです。

600wで5分30秒~6分と書いてあったので、6分温めたのですが、チーズの溶け具合がちょっと微妙かな?と思いながら食べたらやっぱり中が冷たかったです。
温めなおして食べてみましたが、ハンバーグとトマトソースの味付けはとても美味しかったです。

ボリュームもあって、お腹いっぱいになりました。
が、レトルトのハンバーグって感じかなぁ。冷凍弁当なので当たり前っちゃ当たり前なんですが。
副菜もそれほど美味しいわけではなかったので、このメニューはリピートなしに決定。
”ナッシュ(nosh)”は配達ごとにメニューを簡単に変更できるので、気に入らないメニューは次から頼まないという選択ができるのも助かります。
バンズパンがふわふわすぎる!
続いては、”バンズパン”を食べてみました。

”ナッシュ(Nosh)”のパンは、今回注文した”バンズパン”と”ロールパン”の2種類があります。
我が家は毎朝パン食なので、旦那が糖質制限し出してから困ってたんですよね。
ローソンの低糖質パンをたまに買っていたのですが、近所にローソンがないので、宅配で届くなら助かる!と思い注文。
前日の夜に冷蔵庫に移しておけば、朝には解凍されて食べられるようになっていました。

パンって冷蔵庫に入れると固くなるイメージだったけど、”ナッシュ(Nosh)”のバンズパンはめっちゃふわふわしてます。
”バンズ”っていうからハンバーガーを挟んでるやつかと思いきや、ローソンのブランパンにちょっと似てる感じ。
そのまま食べても良いのですが、それだとちょっと物足りないので、バターを塗ってちょっとトーストするとめちゃめちゃ美味しくなりました。
ナッシュのロールケーキがめちゃめちゃ美味しかった。
糖質制限中でもスイーツは食べたいよね!ということで、届いた次の日に食べたロールケーキ(チョコ)。
めっちゃ美味しかったです!

”ナッシュ(Nosh)”のロールケーキは、味がなんと8種類もあるんですよ。
- レモン(糖質4.0g)
- プレーン(糖質4.7g)
- キャラメル(糖質4.7g)
- マロン(糖質5.0g)
- チョコレート(糖質6.2g)
- コーヒー(糖質5.4g)
- パンプキン(糖質6.2g)
- スイートポテト(糖質6.9g)
”ナッシュ(Nosh)”はメニューの種類がものすごく多いので、優柔不断な私は時間がかかってしまうのですが、これだけあれば飽きないだろうなーと思います。
ロールケーキは、前日の夜に冷蔵庫に移しておいて、翌日のお昼すぎにはすっかり解凍されて食べられる状態でした。
そして、せっかくなのでローソンのプレミアムロールケーキと食べ比べしてみました。


ちなみに”ナッシュ(Nosh)”のロールケーキ(チョコ)の糖質は6.2g。
ローソンプレミアムロールの糖質は14.2g。
並べてみるとこんな感じです。

”ナッシュ(Nosh)”の方が形がいびつなのと、外側のスポンジが薄いですね。
でもその分中のクリームは”ナッシュ(Nosh)”の方が多い感じがします。
ちなみに、プレミアムロールケーキは小麦粉だけなのに対し、”ナッシュ(Nosh)”のロールケーキには小麦粉と大豆粉が使われています。
さっそくいただきまーす!!!

プレミアムロールが美味しいのはわかるんですよ。たくさん砂糖も使ってるだろうし。
ですが”ナッシュ(Nosh)”のロールケーキも普通に美味しい!
低糖質でここまで美味しかったら文句はない!ってくらい美味しい。
外側のスポンジも柔らかくてふわふわだし、中のチョコレートクリームも、甘くてチョコの味もしっかりしています。
糖質制限している旦那と一緒に食べたのですが、旦那も「これは美味しいね」と言ってました。
これは他のロールケーキも絶対に制覇しようと思います。
ナッシュは糖質制限ダイエットに向いているのか?
私は夫が糖質制限を始めたのもあって、低糖質のお弁当ということで”ナッシュ(Nosh)”を注文することになりました。
そんな旦那の影響を受けて、今では私も糖質制限ダイエットをゆるく初めてみたのですが、正直、”ナッシュ(Nosh)”は糖質制限ダイエットにめちゃめちゃ向いてると思います。
糖質量が計算しやすい
一番の理由はコレですね。
自分で料理を作ると、はっきりした糖質量ってわかりにくいんですよね。
そう考えると、数字でしっかりわかる方が、断然管理しやすい!
ナッシュのメニューがたくさんあると言っても、さすがに毎日”ナッシュ(nosh)”だと飽きが来てしまうので、今は週に何回かだけ”ナッシュ(nosh)”を食べています。(主に夫が)
そんな夫、順調に体重が減り始めてるんですよ。
”ナッシュ(nosh)”を利用する前から糖質制限は始めていたのですが、”ナッシュ(nosh)”を利用し始めてから糖質の管理がしやすくなったみたいです。
ちなみに私はゆるい糖質制限を始めたばかりなので、今のところマイナス1キロくらい。
私の体重が順調に減り始めたら、その過程をまたブログに書いていきたいなと思います。
スポーツジムとコラボ
スポーツジムのルネサンスも、”ナッシュ(Nosh)”とコラボしてダイエットサポートをやっているんです。
1食を”ナッシュ(nosh)”のお弁当に置き換えるってやつです。
置き換えダイエットって、スムージーとかドリンクのイメージが強いですが、あれってけっこうキツイんですよね。
”ナッシュ(nosh)”のお弁当の置き換えダイエットは、量も味もかなり満足度が高いです。
スポーツジムも”ナッシュ(nosh)”を推奨してるので、”ナッシュ(Nosh)”の冷凍弁当は糖質制限ダイエットに向いているってことですよね~。
ちなみに私と旦那はスポーツジムに通う時間がないので、自宅でオンラインフィットネスをやっています。
私がやってるのは”リーンボディ”というオンラインフィットネスなのですが、令和版ビリーズブートキャンプを始め、オンラインヨガやライブレッスンもあるので、今のところ楽しく続けられてます♪
「ナッシュはまずい」の口コミは本当?
続いては私が調べたナッシュの口コミについて紹介していきます。
今のところ私も夫も、ナッシュを食べて「微妙」と思ったメニューはあるのですが、さすがに「まずい」とまで思うものはなかったんですよね。
ですが口コミによると「まずいメニュー」もあるみたいです。
ナッシュの悪い口コミ
冷凍のものを解凍するから仕方ないのかもしれないですがリピートはしない。
スパイスは効いているのですが、味が薄くてタンドリーチキンの味ではなかった。
冷凍庫が小さいので一度にたくさん頼めない分毎回送料がかかるのが痛い。
”ナッシュ(Nosh)”の悪い口コミをまとめると
- だいたい美味しかったけど、まずいメニューもある。
- メニューに当たり外れがある
- 味付けが薄い
- 解凍すると水分が出る
- 値段が高い
- 送料が高い
- 冷凍庫の場所を取る
こんな感じの声が多かったですね。
まずいメニューがある・メニューに当たりはずれがある
”ナッシュ(Nosh)”は、「美味しい」という声がある一方で、「まずい」という声もあるのですが、これはメニューによってハズレがあるみたいなんです。
”ナッシュ(Nosh)”のメニューは60種類以上もあるので、それだけあれば、中には美味しくないものや口に合わないものもあるのも仕方ないかな…とも思えると言えば思える。
ただ、私が今のところ頼んだメニューの中で、「まずい」と思ったメニューはないんですよね。
でも、”ナッシュ(Nosh)”は配送ごとに注文するメニューを変更できるので、今後もし、「まずい」というメニューに出会ってしまったら、もう二度と頼まない選択をすれば良いかなと思ってます。
ちなみに”ナッシュ(Nosh)”って、常に新しいメニューを開発していて、「美味しくない」という声が多かったメニューはどんどん無くしたり、改良していったりしているそうなんです。
なので「まずい」と思ったらどんどん”ナッシュ(Nosh)”に言っていった方がいいのかもと思いました。
味付けが薄い
これもメニューに寄るみたいですね。
私はむしろどっちかというと濃いと思ったんですけどね。
ちなみに”ナッシュ(Nosh)”のメニュー開発では、和食は和食のプロフェッショナル、中華は中華のプロフェッショナルが監修するなど、そのジャンルの専門の人たちが開発に関わってるのだそうです。
だから人によって濃い味付けだったり薄い味付けになるのかなーなんて思いました。
商品・送料が高い
“ナッシュ(Nosh)”の冷凍弁当は、確かに値段が高いとは私も思いますね。
牛丼とかガパオライスとかご飯もののメニューもあるのですが、基本的におかずのみなので、そう考えるとちょっと高め。
価格についてはこの後詳しく紹介しますが、”ナッシュ(Nosh)”は長く利用し続けるほど割引されていくようです。
私はまだ3%割引までしかいってないのですが、最高で”永久12%オフ”という人もいるみたいです。
また送料も高め。
クール宅急便で届くので、送料が高くなるのは仕方ないとは思うのですが、私の地域だと位階の配送料で1,300円もするんです。
ただ、低糖質でこれだけ美味しいお弁当を販売しているお店が近くにはないので、送料がかかるのも仕方ないかなぁと思える範囲ではあります。
一度の配送に多めに頼んでおけば送料を節約できるので、私の場合初回は6食セットで注文しましたが、その後8食⇒10食と増やしていきました。
冷凍庫の場所を取る
送料節約のために大量に注文するのも良いのですが、そうすると今度は冷凍庫の場所を取るんですよね~。
一つ一つのお弁当箱は薄いのですが、さすがに10食もあると冷凍庫の中はほぼ”ナッシュ(Nosh)”になってしまいます。
ナッシュの良い口コミ
毎日食べてるから10食頼んでもあっという間になくなってしまう。
魚系は今のところはずれがない。
他の宅配弁当も利用したことがあるけど、今のところナッシュが一番美味しい。
これだけは毎回頼んでしまってる。
ご飯が入ってるから他のに比べて糖質は高めだけど、確実にリピートする予定。
味が薄いメニューもあるけど全体的には美味しいと思う。
”ナッシュ(nosh)”の口コミは、断然「おいしい!」という声がめちゃめちゃ多いんです。
というもの”ナッシュ(nosh)”は毎週新メニューが登場するのですが、「美味しくない」という声のあったメニューは、なくなるか改良されるかなんだそうです。
なので、「美味しい!」という声の多いメニューだけが生き残っていくという感じみたいですね。
ナッシュ宅配弁当の値段(価格)は?
最初の方にも書きましたが、”ナッシュ(nosh)”にはお試しセットなどがないので、初回から定期コースの通常購入になるんですよね。
そして、多く頼めば頼むほど、長く頼めば頼むほど割引されるシステムになっています。
初回で頼めるのは、6食コース・8食コース・10食コースの3種類。
さらに、一週間ごとの配送・2週間ごとの配送・3週間ごとの配送を選ぶことができます。
料金は
6食コース | 647円(税抜)/1食 |
8食コース | 597円(税抜)/1食 |
10食コース | 568円(税抜)/1食 |
10食コースの方が安いのですが、私は最初は6食コースからスタートしました。
でも今思うと、実際に食べてみて美味しかったので、10食コースでも良かったなーと思うのですが、それは最初はわからないですしね。
送料もちょっと高めなので、そのあたりの金額も考えて決めると良いかなと思います。
送料はこちらから確認できます。
”ナッシュ(nosh)”にはお試しセットがないのですが、初回300円オフで購入できるので、私の場合6食セットで消費税が310円だったので、消費税分安く購入できました。
メニューがありすぎるので迷うかもしれませんが、メニューを選ぶのもけっこう楽しかったですよ♪
まとめ
低糖質の冷凍宅配弁当”ナッシュ(nosh)”の口コミレビューをまとめてみました。
”ナッシュ(nosh)”の宅配弁当は、あまり美味しくないと思うメニューもありましたが、全体的には「美味しい!」と思えるメニューが多いと私は思います。
糖質制限するにも、美味しくないと続かないですもんね。
”ナッシュ(nosh)”の魅力は、
- 美味しいメニューが多い
- スイーツが美味しい
- 楽
- お弁当ごとに糖質量がわかる
というところだと思います。
毎日糖質を気にしてご飯を作るのが大変だったので、”ナッシュ(nosh)”を利用したことで劇的に楽になった&摂取してる糖質量がわかりやすくなった!と実感しています。
初回300円オフで購入できるので、ぜひ試してみてくださいね^^